重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

発達障害の特徴を教えてください。

A 回答 (5件)

発達障害の子どもの専門病院の併設学校で仕事をしています。



「なんだか普通の子とちがうな」と感じたら、かなりの確率で発達障害のことがあります。
しかし、それを感じるのは、保育園や幼稚園や小学校の先生など、集団教育をする中で「あれれ・・・???」
となることが多いです。また、複数のお子さんを育てているお母さんなら、「なぜこの子だけ育てにくいのかな?」って
気が付き、療育センターなどへ相談されることもあります。

最近はADHDは発達障害からははずされているようです。
一番多いのはASDですが、その強弱は人それぞれです。
一生治らないとされていますが、普通の人でもこだわりがある人はたくさんいますから、よい方面へ伸ばしてやれば、一流の科学者になることもあります。
こだわることが必ずしも悪いことではないです。

発達障害だけに目を向けてしまうと、せっかくのその子のよさが見えなくなりますから、関係者は、よくその子を見て、伸ばしていくことに専念し、よくないことはよくないとやんわりと伝えていきます。

なお、全国に発達障害専門病院がありますので、どうしても知りたいときは、そういうところへご相談ください。
発見が早いほど、あとの人生が楽になります(その子が)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/03 15:12

発達障害は行動や認知の特徴(「特性」)によって、主に次の3つに分類されます。


それぞれは重複することもあり、
人によっては複数の特性をあわせ持つ場合もあります。

詳しくは、以下のNHKサイトを参照ください。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/hattatsu-otona/a …



ASD(自閉スペクトラム症)

コミュニケーションおよび相互関係の障害
人の気持ちを理解するのが苦手、冗談や比喩が理解できない、興味のあることを
一方的に話し続けてしまう、非言語的なサイン(表情・目配せなど)を
読み取るのが困難 など

同一性へのこだわりや興味・関心の狭さ
日課・習慣の変化や予定の変更に弱い、特定の物事に強いこだわりがあるなど

その他の特性
聴覚・視覚・触覚など感覚の過敏性を伴うこともある




ADHD(注意欠如・多動症)

不注意
物をなくすことや忘れ物が多い、人の話を一定時間集中して聞けないなど

衝動性
予測や考えなしに行動してしまう、相手の話を待てないなど

多動
じっとしていられない、動き回る、しゃべりすぎるなど




LD(学習障害)

「読む」「書く」「計算する」などの特定の分野の学習だけが極端に困難
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/03 15:12

簡単に言うと発達障害には、基本的に3つのタイプがあります。


ASD  他人の気持ちを理解できない、空気を読めないなどの傾向、コミュニケーションが取れないなど
ADHD じっとしていられない、自分の衝動を抑えられずに行動してしまうなどの傾向
LD  勉強ができない

これらの程度や組み合わせがあるので、特徴を一口で言うことは難しいですが、小学校で規律面、学習面や対人関係などでうまくやっていくことができない子供は発達障害の可能性があると思います。 かくいう私も、程度はどうだかわかりませんが、いくつかの傾向と問題は持ち合わせていると自認しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/03 15:09

落ち着きがない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/03 15:08

発達障害と顔に描いてありますね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/03 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!