A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
厳密にいうとめんどくさい.
バクテリアは「細菌」というドメインの生物を指すことが多いけど古細菌も含めてバクテリアと呼ぶこともある. 「カビ」は真核生物ドメイン, 菌界の生物の 1形態で「菌糸を伸ばし子実体 (いわゆるきのこ) を作っていない」状態... くらい? 店頭に並んでいるシイタケを指差して「カビ」と呼ぶのは (菌類という点で間違ってはいないけど) あんまり普通じゃないと思う.
「酵母」は一般的には「菌界の生物で, 単独の細胞で生活している状態」というところかな.
No.2
- 回答日時:
バクテリアとは日本語にすれば細菌です。
細菌と酵母菌は名称に「〜菌」とついていますが,細菌は原核生物の細菌類,酵母菌は真核生物の子嚢(しのう)菌類に属します。
これ生物の分類なんて、何を基準にするかで時代によって変化します。
現在の生物の分類では核膜に囲まれた核の有無から細菌は原核生物,酵母菌は真核生物に分類されます。
バクテリアや酵母菌は単細胞生物ですが、カビ類は多細胞生物です。
本質的に違いますね。
なぜ大腸菌は原核生物で酵母菌は真核生物なのですか?
https://kou.benesse.co.jp/nigate/science/a13r01b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
シマヘビやアオダイショウに噛...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
微生物の菌数について
-
微生物検査で。
-
枯草菌の入手方法
-
NA培地について
-
無性胞子と有性胞子について(...
-
芽胞についてです
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
コロニー
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
コロニーの形成について
-
大腸菌?の繁殖力は24~48...
-
自宅で酵母のための寒天培地を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
ダンゴムシは木を食べますか?
-
菌液の均一な撒き方のコツを教...
-
画線培養とコンラージの違いを...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
菌液の希釈法について お願いし...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
白金耳についての質問です。
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
細菌検査結果が逆転する
おすすめ情報