重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大好きな彼との間に子供を授かりたいです。
しかし、彼には元妻との間に1人子供がいます。
それだけであれば、普通に結婚→妊娠の道を歩みたいのですが、
その元妻がやくざ家系で、結婚中彼を精神的・金銭的に非常に苦しい追い詰め方をした上、離婚後も彼から2000万近くを強迫して奪い取りました。養育費はなんとか家事調停のもと一括払いで支払い、今後は連絡してこないように、いわば縁を切る約束はしてもらえました。
しかし、戸籍上は一生彼とやくざ元妻との間の子供は存在しますし、いつなんどき理由をつけて、金銭を請求するかわかりません。
だから、私は私自身の親戚を危ない目に巻き込んだり、私達の遺産までもが、彼を傷つけてきたやくざ家系に渡ることのないよう、彼とは事実婚の道を歩みたいと思っています。彼も元家族の恐ろしさから、私の気持ちを理解し、承諾してくれています。

でも、子供はほしいのですが、あんな心無い人のこどもと我が子が、異母兄弟になるのも、問題に巻き込まれるのも、遺産相続でもめるのも、かわいそうでなりません。そんな状況なら、生んではいけない気がします。そこで、彼に認知してもらわずに、戸籍上は他人として、事実上は家族として、育てるのはいかがでしょうか。子供が父と名字が違ったり、父が戸籍上いないのはかわいそうですが…愛情はたっぷりかけてくれる人です。もし、万一のことがあっても、私の収入でも子供は養えますし、私の遺産さえ我が子に渡してあげれたら、彼の遺産が元妻の子にいこうとそれは仕方ないことだと納得・覚悟しています。

ちなみにまだ妊活はもちろんしていません。
色々な意見を伺って、慎重に考えてから進めないといけない事だと思っています。

1人で考えても、こわいし、踏み切れないし、煮詰まるばかりで…皆さんのお知恵・アドバイスをお借りできないでしょうか。

A 回答 (4件)

好きな人の子供を産みたい、という気持ちはわかります。


でも子供は「親を選んで生まれて来ることが出来ない」という事をよく考えてみていただきたいと思います。
特に、私生児として生まれる場合、生涯こどもは茨の道を歩くことになります。
経済的に、あなたは自立されているのでしょうか?
育児はどうされますか?

産んでから後悔しても取り返しのつかない事になるので、よくお考え下さいね。

好きな人とともに暮らすだけで満足できませんか?

子供に親を選ぶ権利はないのですから。
    • good
    • 4

ヤクザ系とか、2千万円とか、それって彼がそう言ってるだけでは。

あなたが自分できちんと調べたの?

将来の遺産相続がどうこうではなく、「父親のいない子を産む」ことの是非を考えるべき。生まれてくる子には父親がいないんだよ?
自分のことより子供の幸せ考えるのが大切なのでは。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

やくざの元妻一家に強迫され続けている彼に出会い、一緒に戦って、やっと逃れられました。すべて事実です。
ご回答ありがとうございます。
育てるのは事実上の父親と母親2人で愛情かけて育てようと思っていますが…
子供にとって、戸籍に父がなければ、父なしと同じに傷つけてしまうでしょうか
このことばかり悩んでしまいます。

お礼日時:2019/11/07 22:14

あなたが怖い恐ろしいという気持ちは、あなたと彼の子どもを取り巻く環境も時間の経過と共に変化するでしょうから、そんなに気にしなくても良いと思います。



しかし、どうしても気になるのなら、子どもさんを生んで認知だけしてもらっておけば良いと思います。そして、ある程度の期間が経過すれば晴れて入籍すれば良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
認知ってしてしまえば一生続くし、タイミングを逃してしてもらえなかったらもう二度とできないものなのですよね…
認知と同時に、元妻の子と異母兄弟となり、また元妻の子と分かち合わなければならない相続権を持ってしまうのですよね
揉めさせるのがかわいそう…揉めてしまうくらいなら、彼の分の権限は諦めて、身を守ってあげた方がいいのかと考えてしまいました…
優しいアドバイスを下さって、本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/11/07 22:09

父と、母と子と


ごく当たり前の家庭を貫く努力をしたほうが良いと思います。

メンズエステに行きたい彼氏でしょう
あなたと彼には温度差ありすぎじゃないですかね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その件に関しては私が嫌なことを伝えると、もう一切見なくもなってくれました。
養育費事件が解決してからは、全て私の幸せを考えて行動してくれるので、本当に感謝していますし、大切な存在です。
普通の家族になりたいけどなれない。
だからといってそれを理由に彼を失いたくない。
そんな狭間で悩んでしまっています。

お礼日時:2019/11/07 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!