dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が四年前にうつ病と診断されました。
仕事が激務で残業も多く、仕事場に信頼や相談の出来る人もいなくて、仕事を丸投げされたり、無茶振りされたり、そういったことが主な理由で、
だんだん会社を休みがちになり、
朝起き上がれず、不眠、食欲なしで、ある日とうとう会社に行けなくなり、病院を受診しました。
私は2人目妊娠8カ月のときでした。

半年間、休職しましたが、その時は本当に地獄のような日々でした。
産まれたばかりの赤ちゃんに授乳させながら、旦那の話を明け方まで聞く。
日中は小学生の上の子の生活、日々の家事炊事買い物。

旦那はだんだんと私に対して攻撃的になりはじめ、暴言や人格否定など、私を責め続けました。
そして寝てる時と話している時以外はずっとケータイでゲームをしていました。

それでも病気について調べて、これは病気が言わせている、病気で人格が変わっている、一番辛いのは旦那だと自分に言い聞かせやっていましたが、
ある日私が我慢できず言い返し喧嘩になった時に、一度暴力がありました。

私はもう気持ちに整理がつかず、それでも子ども達の生活は維持しなければいけないので、旦那を義実家に一時的に預かってもらいました。
その時、旦那は私が旦那を見捨てたと言って離婚だと騒いでいました。

そこから、帰宅して話し合い、休職から半年で復帰。
私もできうる限りのサポートはしてきたつもりです。
ただ、もう辞めていいよ。私が働いてなんとかするから!というのが、自分に自信がなくはっきりとか言ってあげられなかったのも事実です。

スッキリの治る病気ではなく、日々波があり、普通に仕事に行ける日々があっても、また些細なきっかけで落ちる。
仕事を休む。を繰り返しながら今日にいたります。
病状は一時期に比べだいぶ回復していると思います。

私は2人目が幼稚園に入れたタイミングで9時16時週4日で仕事を始めました。

旦那は毎日仕事に行くこと自体がしんどい、だから出来れば毎日話しを聞いてほしい。
スキンシップも取って安心させてほしいと言います。

それを私がちゃんとすればいいのだとおもいますが、気持ちがついていきません。
話を聞くのも嫌だという感情があるし、スキンシップも抵抗があります。

そんな私を旦那はやる気がない、協力する気がないと責めます。

でも、過去の暴言、上の子の時からですが育児に参加しない、ゲーム優先。
病気だからと旦那はしんどいというけど、
私のしんどさはわかってもらえない。
説明しても自分のほうがこんなに大変だ、で片付けられる。
病気だからとずっとたくさん我慢してきた。

そんな感情が心に渦巻いて、旦那に心から寄り添えません。

そしてまた、喧嘩になり、離婚だというので、私ももう離婚したい、といいました。
子ども達のこともあり、今までは自分が我慢が足りないからと、なんとかなだめて離婚せずに来ましたが、もう無理なきがします。

ただ本当にこれでいいのか。
子ども達のことを考えると胸が締め付けられます。

旦那がうつ病で、支えている家族の方、
皆さんどういう心持ちで日々乗り越えていらっしゃいますか?
また、離婚を選択された方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • 最近もずっとゲームしています。
    起きてる間ずっとです。
    オンラインゲームでイベントやらなんやらで忙しいそうです。
    ゲームをやり過ぎだというと、ゲームをしてるときだけ、何も考えずにすむ。と病気をもちだします。
    私はやるなとは言っていません。
    時間を決めるとか、子どもと関わる時間も作ってメリハリをつけるとか、提案しても、
    じゃあ俺が頼んでることちゃんとやってから言えと言われます。

    でもゲームばかりの旦那にハグする気持ちになれません。

      補足日時:2019/11/08 11:25

A 回答 (15件中11~15件)

>>ただ、家族として、人としていいところもたくさんありますし、未練もあります。


それは、鬱でないご主人の良い所ですよね?
おそらくこれから、大半の人生が鬱のご主人との人生です。
昔のご主人は、もういません。
昔のご主人の面影に縋りたくなる気持ちもわかりますが、昔のご主人は消えてなくなりました。
あなたがどんなアクションを起こしても、受け取る側のご主人がゆがんで受け取れば貴女の想いの全ては、無いものと同じにされてしまう。
ご主人の言うとおりにしていてさえも、ゆがんで受け止められかねない。
もうね、かみ合うべき所が完全にずれてしまって、どちらか片方がどうにかしようとしても、相手がテコでも動かない感じ。
私は、あなたがあなたの信念をゆがめて生きる決断をするよりは、あなたの信念の元、笑顔であなたが過ごすことの方が大事だと思う。
離婚は簡単にすべきではないけど、苦しみながら生きる事は出来ないから。
自分の眉間にしわを寄せ続ける人生より、大変でも自分の信念を貫き通し、家族が笑顔で生きていける方が良いと思いますよ。
生きるレベルの違う人と、人生を共にすることは出来ないものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔の旦那はもういない。

はっとさせられました。

本当にそうですね。

これから一緒に生きて行くのは、うつ病の旦那。

うつに完全な寛解はないと、私は個人的に考えています。
うまく付き合って一緒に生きて行く病い。

それに対して、今うまく付き合えていないのに、本当に自信がありません。

このままだと、ずっとモヤモヤして、いろんなことを相手のせいにしてしまう人生になりそうでいやです。

とても自分では気づけない視点でした。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/11/08 14:13

とても素晴らしい回答ですね、自分8年ぐらい鬱ぎみです、やはり仕事とかいろんなことでメンタルおかしいです、なってみないとわからないし

、凄く苦労してると思います、かみさんにも凄く苦労かけてしまってます、話だけなのでわかりませんが昔ひどい症状みたいですね、でもゲームに夢中になれてると言うことはそこそこ治ってる?感じします、結局鬱のせいにしたいいわけ?を言ってる気がします、ひどいとなにやってもつまらないしほんと死を考える毎日です、病院は行った?旦那鬱ってわかってて治そうとしてる?自分酒に走ってしまいもうこれ以上飲んだら別れる覚悟してます、ゲームのこと考えられるなら家族のことも考えられるはずです、大変さとか、でも言い訳してわがまま言ってるなら早く別れた方がいいと思います、子供の為にもです、なんで仕事しないの、って子供に言われます、これって悪影響だと思います、暴力もだめ、自分なってみて自分も家族も大変な思いです、別れた方がいいと思います、頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご自身が鬱ぎみでいらっしゃるとの事ですが、
ご自身の事や家族のことを客観視出来てらっしゃるのがすごいと思います。

旦那もいつかそういう風になれるのか、
そんな日はこないのか、

本当に病気が憎らしいです。

一番悪いのは病気だと思っています。

旦那もなりたくてなった訳ではないですし、苦しんでいます。

当事者も家族も苦しめる、病気が憎らしいです。

なのでなかなか決断しがたいですが、はっきりと意見を言って頂いてありがとうございます。

お礼日時:2019/11/08 12:39

お疲れ様です。


ご自身を責めないで下さいね。
仕事に家事に子育て&ご主人、いっぱいいっぱいになるのは当然です。
病気なので仕方ないとはいっても、質問者様だって感情のある人間ですものね。
神様じゃないんですから、心を寄せるにも限界があって当然だと思います。

姉の旦那が病んで休職していたときは、姉自身もストレスで受診してました。
質問者様も専門医に相談してはいかがでしょう。
ご主人や他の方へのデモンストレーション・・・と言ったら語弊がありますが、でも質問者様ご自身の現状を理解してもらうことは必要だと思います。
あと、ご実家など、協力を得られるところには遠慮なくお願いして下さいね。
ひとりで抱えていたら質問者様が壊れてしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私自身、これ以上自分の気持ちを抑えこみ、旦那の希望にそうように努力し続けたら、
自分がだめになるようなきがします。

幸いにも、話を聞いてくれる友人も、実家の家族もおり、支えてもらっています。

心を寄せるにも限界があるって、客観的に言って頂いて、すこし気持ちが軽くなりました。

そこにすごく罪悪感を持っていたので。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/11/08 12:30

4年かぁ。


よく我慢されましたね。
おそらく旦那さんの話は、マイナスの話ばかりで、あなたの返事は「うん。そうだね。」がメインで、あなたの考えとかアドバイスとか全く必要のない話し相手だったと思います。
人って、何年もマイナスの言葉にさらされ続けると、あっちの世界に引きずられます。
あなたが今平静を保っていられるのは、ひとえにお子さんをきちんと育てなければ!!と言う母としての責任感からだと思います。
正直、鬱は一生を掛けて自分自身の考え方を強制していかないと治る見込みが無いものです。
薬で何とかしようとしても、何ともならないのが現状です。
最終的に本格的に鬱を克服した人は、考え方を変えた人が克服できているケースしか、私は聞いたことが有りません。
今まではあなたにしか暴言・暴力が無かったとしても、いつそれがお子さんに向かうとも限りません。
離婚をされて、距離が出来、ご主人の負担が少なくなれば、案外鬱も軽減されるかもしれません。
ご主人の考え方が変わり、あなたの苦しみにも目を向ける余裕が出来、もう一度やり直そうとなれば、また再婚するのも一つの道なのかもしれません。

考え方を変えるって、実は常人にでさえも難しい事です。
それを、傷ついてへこんでいる鬱の人にしろと言うのは、本当に酷な事です。
でも、あなたも何年も聞いてきた旦那さんの愚痴って、相手が悪いとしか言わなかったんじゃないかな?
要するに、自分の悪かったところを直視し、自分の言動を変える対策を練る事が出来ないと、鬱は治って行きません。
あなたの努力だけで何とかなるものではない。
本人の血反吐を吐くような思いと、泥水をすすってでも成し遂げる決意が無いと、誰が周りで頑張っていても意味が無いんです。
あなたの努力を無駄にするようなことを言ってすみません。

今は、あなた自身があちらの世界に引っ張られてしまわないか、それが心配です。
どうかお子さんとの未来の為にも、あなたの心の健康を大切にする選択をされることを、私は願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当におっしゃる通りです。

私の受け答えも下手だった部分があるとは思いますが、
何を言っても、解決にはむかいません。
解決してもらおうとは思ってない!と言いつつも、黙っているとそれはそれで、何か言ってほしいといいます。

総じて、それはもうどうしようもないのではないか、捉え方ではないか、というような事に不満、不安を抱えている気がします。

うつ病の堕ちる、近くでみてきていますが、やはり結局は理解してあげられないと思います。
想像は出来ても、やはり本人にしかわからないのだと。

この解決しようのないものに、この先ずっと振り回されて、
このまま子育てもおわり、私の人生が終わるのかなと、考えた時にとても虚しくなります。

子ども達を育てることを優先するなら、離婚なのではないか。

ただ、家族として、人としていいところもたくさんありますし、未練もあります。

このまま共にうつ病に振り回されながらも一緒に生きていくのか。

本当に難しく、答えなどあるのか途方に暮れます。

私のつたない文章から的確に気持ちを察して下さりありがとうございます。

お礼日時:2019/11/08 12:02

離婚もいいかと思います。


ただ
あなたがまだ何か心残りなどあるなら、
まだ出来ること、挑戦することは
色々あります。

例えば話を聞いてあげるのも
週一回!と曜日や時間を決める。

あなたが疲れていることも
きっちり話して説明し、
お互いが支え合えるようにしましょう。

病気のこともよくお調べかと思います。
が、うつ病の『堕ちる』は
なかなか経験者でないと
理解できないものです。

うつ病の方と一緒にいる場合、
流してあげたり放っておいてあげることは大変重要です。
だから話しを聞いてあげるのも
時間や日程を決めて
『あなたの!』バランスも
きっちり整えていきましょう。

あと、
ここぞと言う時は
旦那様を『堕とす覚悟』もしてくださいね?

病気といえど人対人です。

考慮してあげることも大切ですが、人として接し、
言わなきゃいけないこと、
しっかり病気と向き合うこと、
などなどは、
厳しくしていいことです。

そして
人としてあなたも生きて下さい。

バランスの取り方やルールを
一緒に決めましょう。

我慢するんじゃなくて
あなたはあなたでいいんですよ?

一緒にいるにせよ
別れるにせよ、
1番大切なのは
あなたが堕ちない覚悟をすること。

長文失礼致しました。
大変お辛い時期かと思いますが、
一度肩の力を抜いて
あなたは心をゆったりして
いいことにも気付いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

頂いた文を読み始めから涙が止まりません。

私もどこかで、まだ頑張れることはあるんじゃないかと思っている気がします。

自分から始めれば、相手も変わるんじゃないかという気持ちもあります。

なのに、行動に出すのは物凄く難しく、なぜこんなことくらいが出来ないのかと、自分でももどかしいです。

子どもの為にというごまかした気持ちじゃいけないのかもしれませんね。

旦那と自分の為に、そう思って出来る事ができたら、
もしかしたら道は開けるのかもしれない、

そう考えさせられました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/11/08 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています