重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚は相手方が離婚したくないといえば、どうなるのでしょ?

双方にやましい事がなかったとして、相手方の申し出はどうなりますか?

もちろん、離婚の話しが出る以上、原因はありますが申し出を否定すると裁判となり、必ず離婚になるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問内容に言葉足らずがあるようで、すみません。

    僕の方は離婚したくないのです。
    子供もいるし、住宅ローンもあるし。

    価値観の違いと嫁は言ってます。
    結婚して11年なりますが、去年、新居に。

    個人的には、確かに意見の食い違いはあるけど、もともと他人なんだし仕方ない事と思っます。

    全てとはいわないまでも、結婚生活って我慢じゃないのかなと思っます。

    言い合いになると離婚と言い出し、その時はそーなん。といいますが、数分後にはくだらないと思い僕の方が離婚はしないといいます。

    でも嫁は弁護士を立てると言い出します。

    そこでいい出すとすぐに離婚するようなるのかなと思い質問したところです。

      補足日時:2019/11/08 20:23

A 回答 (6件)

どちらかが離婚を希望し


相手が拒否した場合
拒否続ければ絶対離婚にならないというわけではないです。

婚姻生活を続けられるか?が論点になるので
無理だと判断されれば・・・という事です。
どっちに非があるとかではなく
もう、修復不可能な状態であるとか
別居が続けば、離婚になるでしょう。

ご質問の「すぐに離婚」はなかなかならないですが
実際離れて暮らして、一緒に住むことを強要も出来ませんから
戸籍上離婚していないだけという状態になるだけ。

>結婚生活って我慢じゃないのかなと思っます。

そうだと思いますよ。
でもね、温度差があると難しい。
心が離れた男女が一緒にいるのは無理な事。
「離婚したくない」の一本では難しいと思いますよ。
相手の心には何も響きませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/11/08 21:29

まず、まじめな話なのであれbあ、日本語をもう少しまじめに書いてほしいと思いました。


わたしがよめでも、価値観違うと思うような気がします。
その辺からでしょうね。
元々他人だからこそ、我慢ではなく話し合いで解決すべきではないでしょうか?
その上で、どちらがどれだけ譲るのか?譲歩した代わりに、話を通すということも世の中では常識です。
ご自身に非は全くないと思っているようなら、きちんと話した方がいいと思います。
以上です、ここから先は嫁と話してください。ここで愚痴っても解決しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/11/08 21:27

奥さん男いるよ多分。

    • good
    • 0

七年別居すればできるよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/08 20:13

そそ、成立しない時は、何度も何年も調停するとか、別居するとか、


時間がかかります。離婚は結婚の何十倍も体力必要って言いますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/11/08 20:12

調停ですね。

原因と理由次第になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
理由次第では離婚が成立しないということですね?

お礼日時:2019/11/08 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!