dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が公布部員です。平成16年度分にお使い下さいと初めから金額の記入されている振込用紙が届いています。

・公布部員とはどんな立場なのでしょう?普通の学会員と何が違うのですか?
・振込用紙に書かれている金額を必ず振り込まなくてはいけないのでしょうか?

結構な金額だったので驚いています。
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

創価学会員の者です。

腑に落ちない点がありますので、回答します。

> 公布部員とはどんな立場なのでしょう?

単純に言えば、年に一回の任意寄付(財務と呼ばれる)をしている学会員のことで。これは本当に任意ですので、してようがしていまいが会員としての扱いに違いが出ることはありません。自分が学会員として進行したおかげで充実した一年が送れたな、という人が感謝の意を込めて経済的に無理の無い範囲で行います。熱心さを履き違えて借金してまで寄付をした場合は、むしろ幹部の指導(注意)が入ることがあるくらいです。また、経済的な苦境にあって、借金に苦しんでいるような場合も、寄付は勧められません。


> 振込用紙に書かれている金額を必ず振り込まなくてはいけないのでしょうか?

これが腑に落ちません。財務(寄付)はまったく任意のもので、かつ金額も、一口一万円ですが、任意です。創価学会側からいくら払い込みなさい、などという振込用紙などありえないです。長く学会員をやっていますが、そんな話は聞いたことがありません。私が今年使用した振込用紙にも金額なんか書かれていません。自分で書きました。それに「平成16年度分にお使いください」などという但し書きもありえません。そんなものが書かれた財務の振込用紙など見たことありません。

それは本当に創価学会の寄付の振込用紙ですか?ご近所の学会員の方に確かめることを強くお勧めします。

といいますのも、最近、学会員をターゲットにした「振り込め詐欺」が増えてきています。手口としては、

・「学会本部のものですが、今年度の財務の振込先が急に変更になりましたので、今から言う口座に振り込んでください。」と学会職員を装った電話をかけてくる。
・「お子さんをアメリカ創価大学に入れたいでしょう?実は、これだけ寄付をすれば入学できる特別入学制度があるんです。今から言う口座に振り込んでください。」とありもしない話しをもちかける。

などがあります。明からに、創価学会内部の事情に通じた人間がシナリオを書いている振り込め詐欺です。それを鑑みれば、今回、お義母様の手元にある振込用紙は明らかに怪しいです。とにかく急いで私が書いたことをお義母さんにお伝えください。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。金額の記入の件ですが、慌て者の私の見間違いでした。平成16年度分・・・というのは書かれています。
義母には借金がありまして、他の学会員さんには言いにくく、また多少なりとも見栄はあると思うので心配でした。夫から無理をしないように話してもらいます。

お礼日時:2004/12/22 08:32

年1回の「寄付」のことです



強制はないです
    • good
    • 12
この回答へのお礼

本当に強制ではないんですね。安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/21 21:00

あなたが学会員なら、辞めてしまおう。


親は、説得しても無駄だろうなぁ。

振り込み用紙に書かれている金額は、池田大作の物になります。

参考URL:http://kangaeyou.hp.infoseek.co.jp/piza.000043.h …
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考URLは以前目を通しました。そこでは財務は強制ではないし、金額も一口1万と書かれてますよね。うちにある振込用紙は初めから印字されているのです。お布施とは本人の気持ちで金額を決めるものではないのでしょうか?

お礼日時:2004/12/21 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています