
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
胃ろうを造設した、というだけでは、身体障害者手帳の交付対象とはなりません。
胃ろうの造設は、主として咀嚼機能の障害のために行なわれますが、身体障害者手帳で想定している咀嚼機能障害とは、直接的には歯科的・口腔外科的な機能異常による障害のこと(重い口蓋裂など)なので、そのような障害がなければ、身体障害者手帳の交付対象とはなり得ません。
国が定めている身体障害認定基準・認定要領・疑義解釈という通達の中で、細かく規定されています。
脳機能障害(脳梗塞や認知症など)や神経障害の場合にも、咀嚼機能に障害が生じることがあります。
しかし、歯科的・口腔外科的な機能異常がなければ、あくまでも、脳血管障害や神経障害としての身体障害者手帳が取れるか否かを考えることになるので、こちらも、ただ単に胃ろうというだけでは困難です。
その他、クローン病などで胃ろうや腸ろうが造設されることがありますが、こちらのほうは、小腸機能障害や直腸機能障害として考えることができないか、という方向で考えます。
なお、胃腸機能の障害というのは、そもそも身体障害者手帳では想定されていません。ガンを原因とする場合も同様です。
つまり、そもそもどの部位に障害が生じたのか、といった直接的な理由を見て、その上で、その部位の障害が身体障害者手帳の交付対象範囲に含まれているか否かを、身体障害認定基準・認定要領・疑義解釈と照らし合わせて考えます。
この基準等で定義されていないものについては、基本的に対象外です。
一方、障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金)の場合は、より重い障害を対象とはするものの、より幅広い範囲で障害をとらえています。
したがって、ガンも対象となりますし、重度高血圧や難病なども対象になっています。
胃ろうについても、その原因となっている傷病を幅広くとらえて、対象とする場合が多くなっています。
ただし、ただ単に傷病がある・障害があるというだけで障害年金の支給対象となるわけではなく、原則として65歳未満であることや、国民年金保険料や厚生年金保険料を一定期間以上納めている実績があること、初診日当時のカルテが現存すること(かつ、日時の証明を初診時の医療機関でもらえること)など、障害年金制度独特のきまりごとがあります。
いずれにしても、胃ろうは「福祉の対象」というよりも「医療処置の一環」という考え方です。
そもそも、障害というのは、いわゆる後遺症のようなものとしてとらえられる性質のものなので、現在進行中の胃ろうという医療処置にはなじみません(手帳の対象にならない、というのもそれが理由です。)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
特別障害者手当の診断書について
-
福祉の仕事
-
声を出せない人の意思表示に便...
-
障害支援区分認定調査の際、医...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
身体障害者に代わる用語はあり...
-
精神障害者と知的障害者について
-
特別障害者手当について
-
クレベリンがこぼれて、そのに...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
どうかどなたか教えてください。
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
療育手帳を勧められました
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当の診断書について
-
福祉の仕事
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
自分は、精神・身体障害者で、...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
若くして中途障害者になった人...
-
「障害は不便だけど不幸ではな...
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
全国の聴覚障害者数について
-
"身体障害者”という言葉(語句...
-
知的障害者との接し方
-
社会福祉士の勉強をしてます
-
障害者2級について
-
勝手に買ってきて代金を請求す...
-
手当の違い
おすすめ情報