
社会人です。
資格試験に落ちたら自腹っておかしくないですか?
試験の合格発表があった月の今日明細を見たら試験代1万円も引かれていました。
そしてもう一つ試験を受けて結果待ちのものがあります。
この試験は落ちると試験代と講習代合わせて4万円も引かれる事になります。
それに22時~24時まで残業があり、試験勉強をする時間も無いくらい仕事量が多い時期と重なっていました。
正直合格は自信ありません。
更に試験に落ちたら自腹なんて聞いていません。
仮に就業規則に記載されていても試験申し込む時に確認取りますよね?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
腹立たしいお気持ちも解りますが、仕方ないです。
これは・・・。合法違法については他の回答者が書かれている通りです。一発合格すればいいだけ、と簡単に言えるけれど実際はね。つまり要領のいい人が得をするってことなんですよ。世の中、そういうこと。めげずに前向きに頑張って欲しいんだけどな。今だけですよ(@^^)/~~~ 質問者様がお若い証拠(*^^)v だって定年退職間近のおじさん達に『資格試験チャレンジ』だなんて、会社もそんなこと言いませんから。
要領よく生き延びることも、人生では大事なことです。100%の時間と努力の配分を、今一度考えてみましょう。

No.6
- 回答日時:
試験等の費用を合法的に労働者負担にするには
・試験の前に労働者の同意を得る
・労働者が罰則無しに試験を受けない選択ができる
この2点が最低条件です。
不合格後の通知は無効。
強制的に受験させる場合は合否に関わらず費用を会社が負担。
建前はですけど。
ただし採用の条件に「入社から〇ヵ月以内に〇の資格を取得する」みたいな項目がある場合は別です。
No.5
- 回答日時:
質問への回答です。
試験の内容にもよる、というのは、例えば昇進試験のための研修費用であれば不合格者への自己負担というのはおかしいです。しかし、会社で推奨されている資格試験、これも度合いによると思いますが、業務の遂行に必要な試験であれば、一度目は会社負担、不合格者に対しての二回目は自己負担などは有りだと思います。あるいは、自己研さん的な試験であれば、その成績で自己負担額を変えるというのは散見されますよ。ちなみに最初の回答で私は自己負担がなかったと書きましたが、もし一定の成績以下であれば全額の30数万円が自己負担となるところでした。
No.4
- 回答日時:
業務命令ならおかしい!
事前に説明があったとしてダメだと思います。
百歩譲って、業務命令であり受験料が自己負担であっても、資格取得後に手当等で給与が上がるなら有だと思います。
あくまでも受験が個人の意思である前提で、しかも不合格なら自腹では無く「合格したら会社が負担」とするべきです。
実際は同じ事でも、言い方の違いは大きい!
No.2
- 回答日時:
どういう試験なのかわかりませんが、
「本当に試験に落ちたら自腹」、なのでしょうか?
単に受験費用を会社が立て替えて給与から天引きしただけでは?
受かろうと落ちようと、受験費用は天引きされれる。
ただし、受かった場合は"資格取得報奨金"のような名目で受験費用を会社が還元する。
そんな感じじゃないかな、と。
いずれにせよ、その辺りの説明が不十分ではあったのでしょうね。
業務命令で受験させられたのであれば、会社が負担すべきとは思います。
もし、あなたの意思で臨んだ資格試験であれば自腹も妥当と思います。
回答ありがとうございます。
書類には確か「不合格通知により給料から差し引かれます」と書かれていました。
勝手に受けることになっていましたので業務命令当たると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 危険物乙4についてです。 質問なのですが 先日、10月30日に群馬県で危険物乙4の試験をしてきました 3 2022/11/03 19:06
- カップル・彼氏・彼女 試験前のHやデートについて。 仕事に直結する試験が3ヶ月後に控えております。 仕事をしながらの勉強な 1 2023/04/11 19:04
- カップル・彼氏・彼女 試験前のHやデートについて。 仕事に直結する試験が3ヶ月後に控えております。 仕事をしながらの勉強な 2 2023/04/08 16:25
- 新卒・第二新卒 相談です。 専門学校を就職先が決まらないまま卒業した23歳女です。 実は学校のキャリアセンターからの 4 2023/01/19 15:07
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 会社・職場 資格試験とプライベートの用事が被った 3 2023/06/29 00:30
- その他(職業・資格) 友人が販売の資格試験を受けるため数ヶ月試験勉強を頑張っていましたが、試験の3日前にコロナ陽性となりま 2 2022/12/12 18:06
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れたいです。 新社会人です。彼氏は大学のときから付き合っています。大学は国家試験を取得すると 6 2022/04/15 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 受験した資格試験の結果は早急に見た方が宜しいでしょうか? 4 2022/10/16 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
不正行為をしました。
-
青山学院大学文学部への転部に...
-
センター試験で隣が風邪引きと...
-
センター試験時:ニット帽はOK?
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
埼玉県の教員採用試験を受けます。
-
落ち着く方法
-
センター試験で不正行為をした...
-
試験を緊張せずゲーム感覚で試...
-
専門学校で再試験を受ける場合...
-
数学の解答 どこまで省略して...
-
なぜ答案は返却されない?
-
センター試験前日、教えて下さ...
-
共通テストについてです。友達...
-
オンライン資格試験を不正受験...
-
昨日試験会場に計算機を置き忘...
-
AO入試について。 受験生です。...
-
試験会場で
-
大学の定期試験の試験日を間違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報