
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「り」は連用形接続ではありません。
サ変動詞の未然形+「り」
四段動詞の命令形(已然形)+「り」
です。
未然形か命令形か已然形かについては、最近は「命令形+り」と言われるようになりました。
従来、「り」の接続は「サ変動詞の未然形と、四段動詞の已然形に付く」とされ、「サミシイ(サ・未、四・已)」などと覚えることがあったが、最近、活用形に上代特殊仮名遣い甲類・乙類の使い分けがある動詞への接続の研究などから「四段・サ変の動詞には、ともにその命令形に付く」という説が行われている(ただし、この命令形は、命令の意をもつということではなくて、活用表の六段目の活用の形を指しているだけである)。
[大修館 全訳古語辞典]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報