
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は「左」が正解だと思います。
たとえ鋭角に交差する道路であっても、右に合図を出すと右折と間違えられる可能性があります。
右に合図を出すのは合流地点に破線が引いてあるところだけだと思います。
悩ましいのは、中央分離帯があり明らかに進む方向が決まっている場合ですが、実際のところどちらに出しても周辺の人々は理解してくれると思います。とはいえ、合流とは違う標示(破線がない)の場合は左に出す癖をつけておくといいのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
>場合によってはウィンカーよりハザードの方がいいかもしれませんね
全く個人的ですが、ハザードは障害物です、という合図と理解しています、原則動いてはいけません。
そのうえで、周囲の安全を確保してから、すべて自己責任で動く櫃用があります、交通量にもよりますが、交差点でそこまで余裕があるのか。
ハザード=最優先と思い込むのは持ってのほか、と思っています。
45度で進入(※進入という言葉が重要です)、つまり交差点ではない、なら右ウインカー(私の場合は)。
変形のT字路(交差点?)ならば、当然左折の合図。
進入!の場合は現実には左ウインカーなんて何の効果もありません、交通量の状況にもよりますが、本当に必要なのは、本線車両に対して進入タイミングを知らせ、その後速やかに加速して流れの乗ることです。

No.1
- 回答日時:
ウィンカーは「その方向へ侵入します」の意思表示なので、曲がり角であろうと高速道路の合流であろうと、侵入していこうとする側のウィンカーでなければいけません。
判断に困るのが五差路などのように同一進行方向に2種以上の経路がある場合です。
大体の場合は信号や限定車線で侵入できる経路自体を整理しているのですが、まれにロータリーのようにいくつもの侵入機会があるのに信号もないという場合。
これに限ってはウィンカーもですが、クルマの挙動や譲り合いで判断する必要があるので、場合によってはウィンカーよりハザードの方がいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この2つの道路標示がよくわかり...
-
右左折の時の合図は、30m手...
-
信号待ち停車でうっかり店の出...
-
お店から道路に出るとき、左折...
-
優先道路では交差点の手前30メ...
-
交差点に差し掛かる「とき」と...
-
X字交差点でのウインカーの出し方
-
車の運転で 交差点で赤なのに進...
-
交差点中心のすぐ内側
-
現在、私は教習所へ通っていま...
-
信号の矢印間違えて信号無視に...
-
大阪でジェットスキーを海に直...
-
ドライバーに質問、交差点手前で
-
A運転してると矢印が見づらい...
-
信号で停止線をオーバーして停...
-
赤にならないと右折できない交差点
-
右折するときにクラクションを...
-
赤ちゃん乗ってますのステッカ...
-
【トラック運転手さんに質問で...
-
こんにちは。18歳女です、 昨日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折の時の合図は、30m手...
-
信号待ち停車でうっかり店の出...
-
車で交差点で右折しようとして...
-
大阪でジェットスキーを海に直...
-
この2つの道路標示がよくわかり...
-
お店から道路に出るとき、左折...
-
信号交差点内の駐車場出口から出庫
-
中央分離帯のある道路での右折...
-
車の運転で 交差点で赤なのに進...
-
中央分離帯での待ち方
-
交差点の赤い枠線はいったい何...
-
自分のミスで交差点で前が渋滞...
-
【安全運転】黄色信号で行くべ...
-
交差点に差し掛かる「とき」と...
-
交差点内30mに関して
-
卒検で、交差点内で誤って止ま...
-
ドライバーに質問、交差点手前で
-
教習所で路上教習を受けている...
-
右折用停止線がない交差点での右折
-
もしも交差点を右折するとき 青...
おすすめ情報