dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

派遣の契約書には○ヶ月未満の場合制服代実費精算と書かれていますが、金額欄は空白になっており、現状給料から天引きしますと言われています。
金額欄が空白で明細書もない状態ですが、契約書にサインをしている以上高額の請求であっても言われるまま支払うしかないのでしょうか?

最初はメールにてクリーニングして返却と言われていたのですが、突然実費精算となり金額も分からないので心配しています。
これからどう対応すれば良いのかご助言頂きたく思います。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 実費精算後、制服の返却も要求されています。

      補足日時:2019/11/21 12:02
  • 派遣元に相談した内容が上記の質問で、途方にくれています...。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/21 12:25
  • 購入費を支払った上での返却を求められています。
    支払った上での返却はあり得ないと思うのですが、その要求をされていて途方にくれています。
    肝心の購入費が空欄の状態なので、言い値で払わされるのでは無いかと心配でして...。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/21 12:26

A 回答 (3件)

制服代の実費といえば、購入費のことです。


でも、購入費を支払った上での制服の返却はあり得ませんから、
ここで言う実費は、クリー人代と解釈するのが普通です。
クリーニング代も店によって異なるので、空欄になっているものと思われます。
常識の範囲内のクリーニング代が給料から天引きされるものと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>派遣元に相談した内容が上記の質問で、途方にくれています...。



派遣元も「制服代の実費を払ったうえで制服を返却すべき」と言っているということですか。
あなたは派遣元の意見を伺っているだけで、それは相談とはいいません。

人は自分の都合のいい要求をするものです。
他人の要求を全部丸呑みしてたらキリがありません。

実費を払うなら制服は返却しませんと断ればいいだけです。
「実費を支払った以上、所有権は私にあります」と言ってみればいいのです。
そう言えばすべて解決するとは限りませんが、自分の意見を伝えたうえでの相手の出方を見ることが大切なのです。

要求されただけでオロオロするから話が前に進まないのです。

まずは自分の意見を伝えて交渉してみる、ということが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知りたかったこととしましては、契約書の制服金額欄が空白であったとしても言い値で支払わなければならないのかということでした。
相談するのが始めてだったもので、動転したまま書き込んでしまい大変申し訳ありませんでした。

一度労働局などを訪れてみようと思います。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/21 12:55

まずは派遣元に相談した方がいいです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!