
友だちのパソコンが壊れて、起動出来なくなりました。修理不可能だとと言う事で、内蔵SSDやメモリーを取り外して再利用したいです。SSDには、aomei onekey recovery と言うソフトがインストールされていて外付けケースにSSDを入れても、認識してもフォーマット出来ない、パーテーションの削除も出来ない状態です。
このSSDをフォーマットする方法をご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。外国メーカーでサポートもありませんし、フリーソフトなので不可能みたいです。ネットで調べても解決策が見つからず、内蔵SSDの再利用出来なく困っています。参考までに、内蔵SSDを別のノートパソコンに接続して起動しましたが、やはりメーカーも異なるせいか起動する事は出来ませんでした。デバイスが見つかりませんとエラーが出ます。win10は立ち上がりませんでした。
再利用としているSSDは、レノボのノートパソコンに付属していたようです。新たに取り付けたのは、Acerのノートパソコンに取り付けました。レノボのパソコンの型番は既に分からないようで、本体はリサイクル業者に破棄したそうです。SSDは240MBのCFD製品みたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
エラーではなく 「アクセスが拒否されました」 なら、ANo.2 さんの仰っているロックが元の HDD に掛けてあって、それをクローンしたので SSD も同様にロックされているのではないでしょうか。その他に HDD を暗号化するなどがありますね。これはノートパソコンの BIOS 側に復号用のキーがあって、それ以外のパソコンでは開けないようになっています。これだと、元のノートパソコン以外では使えませんね。
「デストロイ」 などはどうでしょう。元々は、HDD のデータを削除しても残っている痕跡から復元することを阻止するために、内部を徹底的に破壊するもので、強制的に "00" や "FF"、ランダムなデータを書き込んで行きます。DVD で起動しますので、OS は関係ありません。HDD のファームウェアに直接書き込むようなことでもない限りは、有効だと思います。
DESTROYでシステムディスク(OSのHDD)内のデータを完全消去する方法
https://webdesign-ginou.com/hdd_destroy
これで駄目ならば、こちらとしてはお手上げです。
No.3
- 回答日時:
> 再利用としているSSDは、レノボのノートパソコンに付属していた
「再利用しようとしている」ですか?
レノボの一定機種(特に企業向けなど)では、SSD(あるいはHDD)を抜き出してデーターを盗まれないよう、単品でもアクセスがロックされてしまう機種があります。
おそらくこれでしょう。方策はありません、廃棄するだけ。
ま、SSDも消耗品ですから諦めて下さい。
レノボのSSDですが、CFD会社の CSSD-S6B240CG3VX と言う物です。こちらに元HDDの内容をフリークローンソフトで丸ごとOS事クローンして使っていたそうです。自分のacerノートパソコンに取り付けても、全くOSは起動しませんでした。旗マークのママ進みませんでした。
やはりメーカーが違うので諦めるしかないのでしょうか。5000円程度SSDしましたので、とても勿体ないですね。
No.2
- 回答日時:
SSD が故障していない場合は、下記の 「diskpart」 → 「clean」 で内部の情報を消去し、その後フォーマットすれば使えるようになります。
コマンドプロンプトや Power Shell は管理者権限で起動して下さい。Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
これは、起動しているドライブには使えませんので、他のパソコン等に USB インターフェース等で接続し、実行して下さい。「aomei onekey recovery」 がインストールされていても関係なく SSD の内部情報を消去します。尚、「ckean all」 は隠れたデータを読み出せないように上書きで潰して行きますので、相当時間が掛かります。自分で使う場合は、ただの 「clean」 で十分でしょう。
その後、下記の方法でフォーマットします。
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …
DiskPart にエラーが発生しました: アクセスが拒否されました。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
こんなエラーが出て、先へ進めませんでした。
No.1
- 回答日時:
OSをクリーンインストールするときに、どの論理デバイス(c:d:など)にしますか旨のメッセージが出たときにescを押したらメニューが出たと思った...このメニューにフォーマットが有ったかと。
これで初期化したことありましたお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Windows11のアップデートができ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
APIテストシステムについて
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコン 数年前にネットで買っ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
今後のwin10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報
DiskPart にエラーが発生しました: アクセスが拒否されました。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
エラーが出て先へ進めませんでした。ディスク管理からは、論理ドライブ扱いでフォーマット出来ませんでした。