重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭恵夫人が私人だから
どうした
こうしたなどと世間一般言ってますけど、
よく各国の首脳が集まって
首脳会議とか為てますね、
この前のG20みたいな。

大概奥様同伴が 多いと
思いますが
夫人達は私人という立場なら
費用等は個人持ちなんですか?
決して税金などビタ一文
使ってないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    最近のニュース見てると
    桜の会とかで昭恵夫人が
    どうこうの記事載ってますが
    夫人に掛かる費用等ちっぽけな
    もんです
    其れより野党、
    特にの反対しか言わない人集まり
    である立〇民主党に払う税金の
    方が勿体ない様な気がします。

      補足日時:2019/11/22 17:00

A 回答 (7件)

各国大使公邸


呼ばれると嫁さん連れて行くんですよ
嫁さん同士が話でもして仲がよくなればと
という流れ

社交場が好きな人は良いけど
あまり行きたくない奥さんも多いんだよね

基本、国の経費ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

経費なる程

ありがとう御座います。

お礼日時:2019/11/25 15:11

大概奥様同伴が 多いと思いますが


 ↑
ヨーロッパでは、昔は夫人同伴ではありません
でした。
そのため、女性による色接待が盛んになり
これはマズイ、ということで奥さんを同伴する
ことになりました。



夫人達は私人という立場なら費用等は個人持ちなんですか?
決して税金などビタ一文使ってないのでしょうか?
 ↑
税金です。

夫人は選挙で選ばれた訳では無いのですから
本当は私人なんですけどね。

実際は私人という面と公人という面を併せ持って
います。

最高裁判例でも、創価学会の池田大作氏は
選挙で選ばれた訳ではないが、その権力の大きさ
から言って公人である、という判断がなされています。

そういう権力の大きさ、という点からいえば
夫人の公人性は、少なからずあると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう御座います

お礼日時:2019/11/25 15:21

私人というのは、森友の追及をかわすために閣議で「私人にしておきましょう」となったのがアダとなった形です。


都合で私人になったりそうでなくなったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

都合ですか、
ややこしいですね、

ありがとう御座います。

お礼日時:2019/11/25 15:20

勘違いしているようだけど、「私人」と宣言したのは当の安倍内閣だから。


疑惑を追及されそうになったから私人だと言って逃げただけです。
野党のせいにするな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうだったのですか、
スミマセン。
何でも反対しか言わない野党が、
言い出したと勝手に思ってました。

お礼日時:2019/11/25 15:19

多くの国では、


国家元首や首脳の夫人は、場に応じて公人とも私人ともなり得る、
と言う考えで共通しています。

「昭恵夫人は私人である」と言うのは、
森友問題における「閣議決定」事項になります。
本来は、「森友関係に於ける昭恵夫人の立場や行動は」なはずが、
「昭恵夫人は」と言う、社会全般に於ける個人の立場を「閣議決定」、
したことが間違いなのです。
逆に、「森友関係においては私人である」は、明らかに逃げのためとなり得るので、
うやむやにすべくの、窮極の回答だったのでしょう。

今回の問題は、税金による会への招待客選定権利がなぜ私人に有るのか、
と言う事です。
公人であれば、選定結果は首相と連名が妥当なはずで、
夫人単独推薦はあり得ません。

今回の、推薦名簿や参加者名簿の破棄は、
過去の公文書改ざんと同じ、役所の忖度の結果、でしかあり得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

詳しくありがとう御座います。

お礼日時:2019/11/25 15:12

これ迄に海外交通費として、145万円税金から支払っています。



また、第一次内閣時には日当も支払っていたようです。

また、婦人サポートとして、常勤2名、非常勤3名のようです。

この人件費は大きいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

日当ですか、
ありがとう御座います。

お礼日時:2019/11/25 15:10

配偶者プログラムで駆り出されてるだけ


海外要人の配偶者をおもてなしするのも国としては必要でしょ?
国がやらせてるんだから費用は国もちにきまってます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですよね、
ありがとう御座います。

お礼日時:2019/11/25 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!