
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
キャッシュレスって、お金を使い過ぎないのでしょうか?
↑
無駄づかいが23%増えるそうです。
もっともこれは平均ですので、自制心が強い
人はそんなことはないでしょう。
現金支払いでないと口座にお金がなくなってるのが、
わからないので怖くてできませんので、
現金主義ですが、
↑
ワタシもです。
面白いのですが、キャッシュレス化が遅れている
日本ですが、ドイツはもっと遅れています。
製造大国と関係があるのかもしれません。
キャッシュレスできる人は
お金持ちだけですよね。
↑
そんなことはありません。
貧乏人も結構多いですよ。
貧乏人は自制心が弱い人が多いので、
無駄遣いが増えると思います。
No.9
- 回答日時:
「Paypay」や「suica」など、大抵のキャッシュレス決済はプリペイド方式なので、事前に銀行口座からお金をアプリに登録して使います
使うたびに残高がわかりますし、いつでも残高が確認できますので、財布に現金がいくら残っているか確認するのと同じ感覚で使えます
クレジットカードは、支払いの都度カード会社からお金を借りてそれで決済し、後でまとめてカード会社に使った分のお金を支払う仕組みなので、今、宣伝でやっているキャッシュレス決済とは仕組みが違います
No.8
- 回答日時:
確かに現金は尊く、手でもって使うとうれしく、また手から離れると寂しいものです。
手持ちが減るとブレーキをかけ、貯まってくると何か欲しくなるという感じで来た人も多いですが、キャッシュレス社会になり、決済方法がキャッシュレスであれば消費税分ポイント還元となり、現金決済のメリットが少ないという不合理が納得できないですよね。
私は〇payとかは使いませんが、もう10年以上キャッシュカードで決済しており、現金支払いのみのお店はあまり利用しません。
ガソリン、コンビニ、外食店、新聞、電気代、携帯代、ネットショップを含む買い物など、ほぼほぼカードで、年初に財布に入れた10万円が現在でも7万円程残っています。
現金は家計簿をつけていないので、使用経路が把握し辛く、カード決済の場合、明細で毎月の使用状況が把握でき、使い過ぎればセーブするようにしています。
現金派にとってメリットが低い社会がおかしいと思います。
現金はお店の手数料負担もないし、本当であればポイントが多くてもおかしくないですし・・・。
年末に向けて、〇payの使用が増えるため、補正予算として還元ポイント分を追加するような報道がありますが、一方で高齢者医療費を2割負担にするという矛盾があり、おかしな政府ですね!
No.7
- 回答日時:
私も同感です。
80年代後半から90年代始めの、バブル景気の頃、クレジットカード破産が社会問題になりました。
クレジットカードは、どうしても打出の小槌の錯覚に陥りやすいのです。
私も質問者の方と同様、原則現金主義ですが、鉄道のネット予約は、クレジットカード支払いに限定されるため、特に遠方に出掛けることの多い夏場は、カード会社から10万円以上の請求書が送られて来た時は、さすがに驚きました。
この時は、何とか無事に支払いしましたが、改めて、カードは恐ろしいと思ったものでした。
これまでに、サラ金地獄、カード破産、多重債務と、何度も社会問題化したにも関わらず、今度は、キャッシュレス破産などということにならないように気を付けなければと、改めて思いました。✨
No.6
- 回答日時:
毎日家計簿をつけていたら同じことですよ。
レシートがあれば、転記記入しなければ財布が膨らみポケットが困ったことになりますし、
レシートがない場合は、覚えていなければならないので、頭の中がもっと大変です。
自販機のようにレシートが出てこない買い物はする気が絶対起こりません。
そういうわけで、面倒なことは避けたいので、いきおいお金は使いません。
レシート要らないとレジで捨て、現金の全金種財布の中でじゃらじゃらさせていると
邪魔なので、小銭を使ってしまおうとなって、かえって無駄なお金を使うような気がします。
現金主義でキャッシュレスできない人はマネークリップをもってたりする お金持ちだけですよね。
No.4
- 回答日時:
お金を使っている感が少ないのは確かですが、それで使いすぎるというのはちょっと違う気がします。
プリペイド式であれば残高が無くなるのはわかりますので、現金と同じです。
銀行口座も残高確認しなければ残高はわかりませんので電子マネーなどと同じです。
クレジットカードで使いすぎる人がいるのは確かですが、
それは使っている感が少ないからというより、
借金ゆえに残高の感覚が薄いせいでしょう。
現金主義でもカードローンで借りれば同じことです。
カードローンの枠を残高のように考えて借金を繰り返す人もいます。

No.3
- 回答日時:
口座に直結ではなく、口座から一定の金額を出してから、そこから使います。
もちろん口座に一定の金額が入っていないと行けませんが、現金と違って履歴が残るし財布の中身をいちいち確認しなくても1円単位でいくらあるのか分かりますし、後で見直す事が出来るため、逆に何にいつどのくらい使ったかなど把握しやすいですので、逆に使い過ぎか否かの判断が容易に出来ます。
また、とりあえず6月までは、キャッスレスの方がお得です。
お金持ち云々は、全く関係ありません。お金の姿が変わってきたというだけの話かと思います。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
その通りです。キャシュレスは便利なのですが、とても危険です。なぜなら、現金で払って居ないので、分かっているつもりでも、
「人間の心理として、使いすぎる」のです。
キャッシュレスでも2通りあります。
(1)「クレジットカード」・・・これが、一番怖いのです。「後払い」だからです。限度額なら、いくらでも物を買えるからです。
(2)「デビットカード」・・・これは、銀行口座にお金が入っている(先払い)ので、ある意味、安心です。
次に、今年の10月から、消費税が10%に上がり、カードを使うとポイント還元があると・・・。これは、国民が騙されているのです。
なぜなら、「現金」なら、リアルにお金を払うので「痛税感(増税の痛みの感覚)」があります。
しかし、カードなら、リアルな「現金」を使わないので、「痛税感」が無くなるのです。
つまり、カードを使わせ、使えばポイントが還元されると言う「ニンジン」をぶら下げて、政府は、国民を騙しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AV女優の道を選ぶ気持ちが分か...
-
何故?お釣りのお金を「手渡し...
-
金銭面でいつも頼ってくる義家...
-
風俗嬢で金持ちや幸せになった...
-
キャバクラ嬢が何考えてるかわ...
-
義両親にモヤモヤ
-
お棺に入れるお金について
-
グループの既読は付けるのに、...
-
浪費癖、金銭感覚、どう教えるか
-
家族にお金の迷惑をかけられた...
-
パチンコたばこ風俗ってお金の...
-
いつもお金持ちになり損ねる事...
-
人生において、お金は何%幸せに...
-
大学生の息子の金銭感覚につい...
-
生活費が足りなくて、人からお...
-
風俗嬢にお金を騙し取られまし...
-
彼氏が私がお風呂に入っている...
-
親にお金を貸すことをどう思い...
-
「細かいお金」と「こぜに」と...
-
お金のかかる茶道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV女優の道を選ぶ気持ちが分か...
-
風俗嬢で金持ちや幸せになった...
-
彼氏が私がお風呂に入っている...
-
金銭面でいつも頼ってくる義家...
-
親のお金を当てにする娘夫婦は...
-
貸したお金を返してもらったと...
-
義両親にモヤモヤ
-
自分は25歳です。鬱で薬飲んで...
-
大学生の息子の金銭感覚につい...
-
「細かいお金」と「こぜに」と...
-
姉からお金を貸してと言われた...
-
アバターのセミナーって、どう...
-
給与が下り金とは?
-
風俗嬢にお金を騙し取られまし...
-
グループの既読は付けるのに、...
-
親にお金を貸すことをどう思い...
-
パチンコたばこ風俗ってお金の...
-
近所の方にお金を貸してと言わ...
-
貸借対照表で資産=負債+純資...
-
付き合って半年の彼氏がいます...
おすすめ情報