
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設問で与えられた金属マグネシウムの物質量が0.04molであるということは、質問者さんが計算いた通りです。
同じように加えた塩酸は0.05molという事も計算されていますよね。
ここで、設問1の反応式に注目してください。
マグネシウム1molと塩酸2molの割合で反応するのですよね。
0.04molのマグネシウム全てを反応させるためには、0.08molの塩酸が必要ですが、0.05molしか
加えていません。
つまり、その半分の0.025molしかマグネシウムは反応できません。
結果として、0.04-0.025=0.015
1.5×10^−2 molのマグネシウムが残ることになるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
薬剤師国家試験の調剤の問題
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
どうして塩酸は危険なのですか...
-
1N塩酸の作り方
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
Phについて
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
おすすめ情報
メモ程度で書いたので分かりにくい回答となっていますが、すみません。
すみません…
補足に載せる画像を間違えました。
こちらが正しいものです。