プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼稚園のバス待ち、これってどうですか?
幼稚園バスが到着して、バスの前には私が立ってる
あとから遅れて同じバスのママさん登場

そしたら、バスの前にいる私のことは見ることもなく
挨拶もなく、先生にだけ頭下げて帰って行きました

いつもなら私からこんにちは〜と言うのですが
毎回挨拶が返ってくることもなく、ただペコっと頭下げるだけで
あちらからは朝も帰りも、挨拶は絶対にしてこないんです(・_・;

これでも私から挨拶した方がいいでしょうか…
皆さんならどうされますか?(・・;)
なんだかモヤモヤしてしまいました

あちらから話しかけてくることも全然ないし、
関わりたくないのかな?と思うような態度なのに
お裾分けで色々くれたりするんです。。よくわからないです^^;

A 回答 (11件中1~10件)

きっと忙しいんだよ。


預けてたったと帰ってしまうくらいですから。
自分が言葉を発してしまったら話しこまなきゃならなくなっちゃうでしょ?
だから ぺこりと頭を下げて行かれてしまうんだと思います。
苦虫噛み潰した顔しているわけじゃないんでしょ?
ふつ~に会釈だけで行かれてしまうなら
主様は今までどおり。
自分が気持ちよく1日を過ごす為に挨拶をしていると考えれば
相手が返してこようがこまいが関係ないもの。
主様は変わりなくさらっと挨拶をしていれば良いと思います。
そういう姿をお子様はきっと尊敬の目で見ていますから。
おすそ分けでくれたりしている人なら
主様に対して感情的に何かを持っているとは思えませんもの。
単純に自分がおしゃべりって知っているから
余計に声を出さないだけなんだと思いますよ。
一言声を出したら長引く可能性がある。そう危惧しているのかもしれませんね。
主様が問題なのではなくその人自身の問題だと思いますから。
    • good
    • 0

貴方と先生を差別(区別)しているわけではないでしょう。



もっと別の事情(の当事者同士)として、

ママさんが先生の方に負い目を感じているのかもしれませんよ。


例えばですが、

「本当は、親として自分の子供のそばにいて、しっかり育てないといけない。」

こう思っていて、そうしたいと願って大人になったのに、実際は違ったと。

「子供の頃には、こんな母親に成りたいなんて思わなかったし、

 理想のママに成ろうと思っていたのに。」

子供もその方が嬉しい。

大人の事情で出来ない。

「だけど、別のご家族はちゃんとしているんだろう。

 私はこの子の大事なときに、先生に任せて母親の役目をしていない。

 この子が立派に育っても、それは私の努力じゃなくて、先生の力かもしれない。

 こんなんで良いんだろうか。謝りたい。」

そう感じてしまうと、母親と言うのは辛いようです。


私は突然、母親に謝られたことがあります。

私は乳製品が好きでした。そんな話題になったときでした。

母が言うには私が乳児のとき母乳が出なかったそうです。

「ごめんね。そのせいかねえ。」

経済的な事情で母が栄養を取れなかったからです。

牛乳を飲みたいという私を見て、

母がいつもその様に感じていたとは思いもしませんでした。

当時は、考え過ぎだと言いました。

しかし、大人になった今では、思い出しては頭を下げています。


女性が何を我慢しているのか?

これは考えても中々分かりませんし、

本人が必死に隠しますから、こちらは気づけません。

外から見てどうであろうと、

女性の殆どは繊細であり、本当に立派なんですよ。

我慢が出来ずに吐き出した時は、事情を聴かないといけませんよね。

愚痴の部分だけを咎めるのは、あまりにも酷い。

しかし、咎めた人を叱るのは、これも幼いでしょう。

いずれは全ての事情が分かって、分別が付くようになると信じないと行けません。

これも本当なんですから。


また、女性だけではなく、

愚痴をこぼした人が、それまで堪えていたことが必ずあるはずですから、

何も考えずに助け、自分が知らなかったことを聞いて、

自分の見えなかった部分を補完し、

その情報を自分に役立てるべきだと思っています。


まあ、若いうちはそんなこと思いませんでしたけど。

自分が正しいと主張して、何度も失敗して、何度も恥ずかしい思いをして、

やっと落ち着いた感じです。


ずっと頭ではわかっても、出来ませんでしたねえ。

今でも難しいです。

孔子によれば、死ぬ間際にやっと出来る感じだそうです。


例えば、

「誰もがそうなんだ(悩みを抱えて自分を支えている)」

と思うと、自分の事情がちっぽけに感じて悔しかったですね。

心の中で何度も反論しましたし。

「自分の方が頑張っている」

と言いたかった。


しかし、ぐっと堪えて、

「皆もこれに耐えている」

と認めますと、心の底から、

「みんなスゲー」

って感想が出てきます。

大昔から、そうやって大人たちが頑張りぬいたんだと確信すると、

全ての時代がつながって感じます。

このリレーのタスキがどれだけ重いか分かりますよ。

ここに思いが至りますと、短い時間であっても強いカタルシスを得らえて、

世界が光って見えます。

そういう力が消える前に、自分を励まして育てていくんでしょうね。


とはいえ、貴方もママさんも、おそらく先生も、そして子供たちも、

必ずしも満足を得て、幸福感に包まれているわけではないでしょう。

苦しいというのが殆どではないでしょうか。


闇雲におだててしまい、

現状を忘れてしまうのも如何なものかと思います。

では落としどころはどこなのか?

大人になって社会に出てから、考えて悩みましたね。

「変えて行くんだ。根本を見つけて対処するんだ。」

でもいいですけど、中年を過ぎる頃に考えを変えました。


こんな感じでした。

「じゃあ、これまでの自分たちのご先祖様は皆不幸だったのかい?」

と問いかけるんです。

「そう(昔の人は今より時代が劣っていて苦労をしていた)とは思えない。

 私たちが軽視して使わなくなった何か(習慣)があり、

 その知恵が活きていて、私たちほど悩まず、解決できていたんじゃないかな?

 私たちは意味が分からず、侮って、サボった挙句、事態を悪くし、

 問題として再発見しているだけかもしれない。」

と考えることにしました。


例えば、現代で大流行しているうつ病。

お医者に聞いたことがありますが、

兆候は身なりや生活習慣に現れるそうです。

それだけではなく、

自分が同じ状況になって分かったのですが、無意味に繰り返すものが辛くなります。

手戻りや、やり直しを特にに嫌います。

この性質が強くなるため、しつこく同じことを聞くアンケートなどに耐えられません。

つまり、アンケート形式のペーパーテストの様なもので病気が判別できてしまうんです。

「これをやっても、どうせ元に戻る。無駄じゃないか。意味が欲しい。」

こんな気持ちになり、当たり前としていたものを極度に嫌うようになります。

運動、特に歩いたり、何かを待って立っていることが苦痛になります。

疲れて出来ないのではなく、嫌うようになるんです。

意味を求めてしまい、強制する相手を憎むという方が近いです。

生活習慣が乱れるのはそのためです。

そこまで行くと、5年から10年は後遺症が残り中々治りません。

もっと早く見つけていないと行けなかったんです。


しかし、さすがにプライベートなんですから、分かりませんよね。

そこで考えてみました。

科学を信じて、検査方法を導入しても、その根幹の論理が意外と簡単だったわけです。

だとしたら、日常の別の方法で出来るのではないか?

そこでハッと気が付きました。

頭がいいというか、賢いというか、とっくの大昔に発明されていたんです。


挨拶です。


この習慣に本当の意味を持たせようとすると難しいですよ。

しかし、嘘でもいいので必要だと言い聞かせてやらせてみるわけです。

健康なときは、

「嘘だろ。まあ、いいか。とりあえず試すよ。」

とやるでしょう。

ところが、うつ病にかかり始めると、最初にやらなくなります。

うつ病を発見する論法が正しいのならば、

これこそ早期発見として有効なはずです。

ペーパーテストよりご利益を感じません(=無意味)し、繰り返すからです。

頻度も高いですよね。

そして、専門知識が無くても、すぐに気が付きますよね。

挨拶をしない、挨拶を返さない。

これは隠れた異常を見出すサインなんでは?


「挨拶をしましょう。挨拶を返しましょう。」


これは「良い事だからやれ」と言っているのではなく、

それが出来なくなる瞬間を、皆で見つけ出すために、皆で守っているという事でしょう。

他のルールは命に関わる場合がありますから、それで試すわけにはいきません。

挨拶は、サボっても事故になりませんよね。

意味が無いどうでも良い事だからこそ、

サボりやすいし、見つけやすい。事故にもならない。

検査や発見方法に向いているんです。

「ん~。これまで強制されるだけで、意味が無いと思っていたもの沢山あるなあ。

 これって、俺がどう反応するかに意味があったんじゃないのか?

 内容に意味がなく、俺の受け取り方を知りたいだけだったとか。」 

思い出すと、過去からの伝統や儀式の殆どがその様に仕組まれています。

「意味を感じないものを、深く考えずに、繰り返しやれますか?」

これがストレス状態を図る大切なチェック方法なんです。

挨拶を上手に使うという事です。


使うときは一つ覚えておくことがあります。

この方法では、

いつも挨拶をする側、いつも返す側、どちらも辛いときは、上手くいきませんよね

おそらくどちらも挨拶をしません。


別々の生活をしている場合は、確率的に大丈夫なんですが、

気温の変化で(人間は恒温動物なので)脳が疲れる場合があります。

その時は、その地域一帯が、皆で揃って挨拶をサボりがちになるでしょう。

こんな時は、自分も他の人も正常に思考できず、

思い詰めて物事を悪くする可能性が高まります。

そこで天気の話をする習慣をつけます。

「ほら、いま深刻になってるだろ?

 俺もだ。

 気温が変わったぞ。気づいているか?」

「ああ、そういえば挨拶が辛かったな。やりたくなかった。

 ちょっとでもいいから、ズルして得したいとか思ったよ。

 今日は、やばいなあ。

 あちこち問題でそうだね。」

という意味になりますね。


挨拶を見ず知らずの人とも交わすのは、

別々の生活をしている者同士は、同時に不調になり辛いためです。

ですので、違和感を感じたら心配し、体調を訪ねるまで行って意味があります。

天気の話をするのは、同時に不調になる場合を除外するためです。


無駄にも深い意味があるということ。

しかし、知らなければ悩みますよね。

私が思うに、

質問者様も、ママさんも、体調が悪く、堪えてきたことが表に出てきた様に見えます。

こういうときは、物事を大きくとらえず、体を労わってください。


自分が親元から離れて、過去の大人たちと同じ様に自分自身の足で立っているわけです。

自分が自分の親の代わりをしないといけませんよね。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

簡単な事なんじゃないですか?



自分でルールを作ればいい。
「知っている人、関わりのある人を見かけたら、会ったら、あいさつをする」って。
このルールには、相手の反応なんて関係が無いんです。なぜなら、その後は人間関係の問題だから。

そうすれば、「あいさつした方がいいでしょうか?」なんて質問は出ません。

世の中には色々な人がいるって知っているのに、それをいちいち気にしていたらやっていけませんよ。
重要なのは、自分ルールですよ。
    • good
    • 0

いますね。


幼稚園ママで数人いますね。
コミュニケーションとれないなら
とらなくていい保育園行けばいいのに。
あえて出番の多い幼稚園選んで仕事でノイローゼ気味、
なんも見えてない、
子供もストレスたまってる
てパターン量産型です。
私も?て思ってましたが、
構われるより楽ですよ。
気分屋のアスペ軽度です。
    • good
    • 0

気にしなくて良いよ。


気にしてたら、体壊すよ。
    • good
    • 0

そんなに深く考えることはないですから、要するに№3さんと同じですね。

貴女の存在が彼女の視界にはないんですから「じゃ、おすそ分けは何?」って思いますね、その時は貴女の存在は見えるんです、だから声をかけなくて結構です、向こう側が会釈してきたら返せばいいだけの事です、明日からそうしなさいな。とくに彼女には特別な感情はないんですからその時のフイリングですから。こんな方はそこら辺にいますから。良く観察してると分かりますから。
    • good
    • 1

一度、まず名前を読んで、それから挨拶するようにしてみては、いかがでしょうか。


こっちが挨拶してんのに相手は知らん顔、それなら挨拶なんかやめるか、そのお気持ちもわかりますが、あいさつを返さない相手を返すように変えてしまう達成感を味わうのもいいですよ。
挨拶してくれるまでもっていったらこちらの勝ちみたいに考えて、、、、。
    • good
    • 0

人それぞれ個性がありますからね。


クールな性格とか、色々家庭の事情を抱えている人かも知れませんし、仕事をしていて忙しく気をつかう余裕は無いかも知れませんしね。
私の場合も仕事してて忙しいので、その場だけの社交辞令で接しています。
色々誘われますが超忙しいので丁寧に断っていますよ
    • good
    • 0

軽度なんでしょう…



広汎性発達障害の軽度の方は普通に見えるから、分からない…

私の部下や、友人にもいますが、本人は意識していないのに、
人に不快感を与えてしまったりして、色々な誤解をうんで周
りの人達を巻き込んでしまったり…
知らないうちに孤立したり、いじめを受けたり…

あなたが感じた事が全てなんです。
可哀そうですが、事実です。
    • good
    • 0

子供をバスに乗せたら、次に仕事で出掛ける時間が迫ってる、、とかで、



気もそぞろ、、、なのかな?

あとは、コミ障とか?

付き合い方がよく分からない、、とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!