アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1年半前に里親サイトから譲り受けたコーギーの♂3歳がいます。
前の飼い主さんの所で飼われて居た時から噛みグセがあったみたいで、少し前までは落ち着いていたんですが、最近噛みグセが酷くて困ってます。
1番酷い時は散歩の後です。
散歩から帰って家の近くに近づいてきたらリードを噛みなかなか家に帰りたがらないので抱っこをしようとしたら本気で噛んできます。
お陰様で手は傷だらけです。
噛みグセはどうしたら治るんでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1です。

再度回答させていただきます。

噛み癖(パピー時の甘噛みは別として)は、噛めば噛むほど直しずらくなりますので、ぜひ噛むような状況を作らないでください。

すなわち、
「家に帰りたがらないので抱くと噛みつく」のなら、No.1に書いたように「家に帰りたくさせる」ことで回避します。

ワンちゃんの頭の中では、「散歩が終わりそうになる→遊び足りない→リードを噛んで振り回す→抱かれて家に無理やり連れていかれそうになる→噛みつく→おろしてもらってもう少し散歩できる」などというパターンができているのではないでしょうか。「噛みつくことによって自分の要求が通る」ことを一旦学んでしまうと、別のことでも噛みつくことが平気になってしまいますよ。例えば、おもちゃを取り上げようとすると噛みつくとか。。。

それと並行して、普段からクゥままさんが書かれているようなコマンドをおやつを使いながら日々トレーニングしてください。飼い主の言うことを聞く仔に育てましょう。3歳でも決して遅くありませんよ。No.3さんが書かれているようにコーギーは牧羊犬です。人間と一緒に仕事をするように作られた犬種です。うちの仔たちもボーダーコリーやシェパードが入っているので同じく牧羊犬の雑種ですから、とても訓練しやすかったです。飼い主に褒められることや飼い主が喜ぶことをすることが大好きです。といっても、トレーニング無しでは、「何がよくて何が悪いこと」なのかを理解できませんよね。ですから、日頃のワンちゃんとの関わりを通して、信頼される飼い主になるようにあなたも努力しなければなりません。ぜひ諦めずに頑張ってください!
    • good
    • 0

コーギー 三歳児


コーギーは牧羊犬です そもそも走り回って喚き叫んで咬むことを仕事
としてきた血筋です べつに牧羊犬でなくとも犬は咬みたがり屋ですが
牧羊犬なら、なおさらだと思ってください ただし育てかたによります
たとえば友人のペンブロークは咬むどころかベタベタでれでれタイプ
そして以前の育て主さんが一歳半までの重要な期間を育てていらした
というお話しですので、その現状は当然あなたに責任のないことです
ようするに躾をしくじったお人が無責任にも手放して、その子がお手許
に回ってきた、そう解釈できます
ちなみに犬は二歳あたりから、あらたな未知の事象に対して保守的に
なります ワンコ三歳児 もはや成犬です がちがちに行動様式は凝り
固まっているものです

すこし前までは落ちついていた いまは咬む
咬むタイミングの最悪のピークがお散歩の終了直前なのでしたら、それ
は散歩終了をチカラずくで拒否して散歩続行を犬が強行主張していると
考えて、まちがいないと考えます 幼犬そのまんま成犬になっています
わたしはそんなことをされた経験ないのですが容易に想像つきます

> 噛みグセはどうしたら
相手が幼犬であれば対処しやすいのですが むつかしいご質問です
ハッキリしていることは 犬が攻撃的に騒いで不穏な空気を発している
さい肝腎のリーダーが動揺せずに毅然としていなければ犬からの信頼
評価が下がります よゆうを示さねばなりませんよ
リードを咬みはじめて、それにいちいち反応なさっておられれば犬は
 これは効いてるな もうひと押しだ
とか勇気もりもりです そんなとき不用意に抱きあげようとされれば効果
的な攻撃行動のチャンスをプレゼントしている次第です
いま、けっこう寒くなってまいりました 厚手の皮のグローブでお散歩され
てはいかがですか その下に薄手のグローブを重ねてもいい それでも
咬まれると痛いでしょうけど、あなたの子のために堪えてください
リードを咬みはじめても反応しない 地蔵菩薩のように静かに立つ 静か
に見守る そういう状況に犬は飽きますよ さあおいで、というタイミング
で手を咬んできても平然と耐えてください

わたしの育犬経験では 犬は揺るがないものに遠慮をしますし敬意を払い
ます だれが主導者であるか 依存対象なのか を重視する子らです
    • good
    • 0

散歩後におやつタイムがあると学習すればスーッとお家に自ら帰ってくると思います。



うちのワンコもお散歩後におやつが貰えるのを知っているので家に近づくと「さぁ、おやつだね!」と声かけるとそれはそれは足早に家に向かいます(^^)
日頃からおやつという言葉をおやつや時に言って与えて下さい。
言葉も覚えますよ!

夕方のお散歩後はこちらも何かしらおやつを食べるのでそういう習慣が自然とついてしまいました。

また噛み癖ですが日頃から興奮を抑える訓練として何かあるたびにワンちゃんにミテやオスワリ、マテの指示を出しておやつ(少量、爪の先ぐらい)を与えるを繰り返してみてください。

あなたの指示に従うとおやつがもらえる(良いことがある)と学習させます。
そこでいつもすぐに取り出せるように少量のおやつをいくつかポケットに入れておくといいですよ。

慣れてくれば何回かに一度ご褒美としておやつを与えて、あとは褒めるだけにします。

悪いことをした時は短く「ノー!」や「ダメ!」と分かりやすく言って相手にしないことです。そして見計らって「オスワリ」と指示して、座ったらおやつをあげながら褒める。

タイミングも大切です。
ワンちゃんが興奮している時こそ冷静になるのがポイントです。
わんちゃんも落ち着いたら(オスワリしたら)良いことがある!と学習していきます。

またおやつはちょっといつもと違うわんちゃんが興味が出るおやつを用意して下さい。

与えるのは少量。

躾はすぐに効くものではなく日頃の積み重ねです。

ですがわんちゃんも必ず学習しますから…

頑張ってくださいね(^^)
    • good
    • 0

わんちゃん、日頃から充分に散歩や運動や刺激が足りていますか。


おうちの中でも、いろんな遊びをしていますか。

家に近づいてきたら、「さあ、おうちに帰っておやつを食べようよ」といいながら、おやつで誘導してもダメですか。
おやつを見せて、リードを噛むのを止めたら、少し走って、「もうすぐだ!もうすぐだ!」とワンちゃんも一緒に興奮させてみてください。そうやって少し行ったら、止まって、「お座り」と「見て!」で小さなおやつ。それを繰り返して、おうちの中にも自分から入るように誘導してみてください。抱っこで入れるのではなく、「自分の意志で入る」訓練をしてください。おうちについたら、「いい仔だったね!はい、ご褒美!」と言っておやつをもう一つ。

これが日課になると、自分から入るようになりますよ。

うちの仔たちをドッグパークから出て、自分から車に乗ることを教えたのもこの方法です。これを覚えると、どこへ行っても、「車に入りなさい」で順番に飛び乗り、おやつを待ちます。とても楽ですよ。

犬は、ルーティングが大好きです。なんでもルーティン化すると、そのうちおやつなど見せなくても自分で次にとるべき行動を覚えてちゃんとやってくれますよ。

ワンちゃんがイヤなことを無理やりする(抱いて連れ帰る)よりは、自分の意志で選ばせる方向に躾ていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!