
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASRock G41C-GS R2.0 と言うマザーボードは、かなり古いですね。
http://www.asrock.com/mb/Intel/G41C-GS%20R2.0/in …
LGA775 の Core2 Duo や Core2 Quad 用マザーボードです。PCI-Express×16 スロットがありますので、GeForce GTX1650 を搭載することが可能です。
GeForce GTX1650 はセキュアブートに対応していますが、G41C-GS R2.0 は古いために未対応です。多分、認識はするでしょうが、100% 使えるかどうかは不明です。一時期、SandyBridge や IvyBridge のマザーボードで問題となった、下記のトラブルがあるからです。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
当然、GeForce GTX1650 もその中に入ります。私は、ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 と言うマザーボードで、GeForce GTX1060 を使っていますが、正常に使えていますので、逆に古いものなら大丈夫だと思います。危険なのは、Intel 60 や 70 のチップセットを使っている場合でしょう。G41C-GS R2.0 で GeForce GTX1650 が動作するかどうかは、事例を探してみる他ありません。それが見付からない場合は、一寸ギャンブルになりますね。
安全を考えてこれを回避する場合は、GeForce GTX500 番台か、600 番台前半のグラフィックボードと言うことになりますけれど、中古しかありませんし、性能はかなり落ちます。その当時のハイエンドを使えば何とか追い付きそうですが、消費電力が跳ね上がりますので現実的ではありません。
PassMark → https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
GeForce GTX 1650 TDP 75W スコア=7,953
GeForce GTX 560 Ti TDP 170W スコア=3,528
GeForce GTX 580 TDP 244W スコア=5,017
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
BIOS アップデートが解決するのは、セキュアブート関係の設定があるマザーボードの場合で、G41C-GS R2.0 には元々そのような機能は存在していません。従って、恐らくはセキュアブートで引っ掛かることもないとは思いますが、確証がないのがつらいところなのです。
私のところの M4A88 もセキュアブートの機能などがないマザーボードですので、GTX1060 は問題なく動作したのでしょう。質問者さんのマザーボードでも GTX1650 は多分問題はないとは思いますが、100% の保証ができないと言うことなのです。多分、大丈夫だとは思いますけれど ・・・・・
No.1
- 回答日時:
下記のような例外がなければ、理論的には、PCI-eのマザーなら問題なく動作することになる。
UEFI未対応のBIOSのみならこればかりは、実際に出来るかやってみなければ分かりません。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
UEFI未対応に対応していないグラボは、
GeForce:GTX 600シリーズ後期生産品、GTX 700シリーズ以降
Radeon:R7/R9シリーズ以降
は、UEFIになっているので、それより前のグラボってなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- ビデオカード・サウンドカード パソコン グラボは、マザーボードにハマらない(凸凹)のも有るのでしょうか? 現在⥅NVIDIA Ge 3 2022/03/23 18:51
- CPU・メモリ・マザーボード 2 Rメモリーに対応するマザーボードが少ないのはなぜなのでしょうか デュアルランク メモリーに対応す 1 2023/04/18 15:18
- ノートパソコン これ売る場合いくらで売れますか DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 1 2023/02/22 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
パソコンについて
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
ryzen5 1600af の対応マザーボード
-
RAID5構成ハードディスクを別...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
自作PCを考えているのですが、...
-
画像のような表示は、マザーボ...
-
ASROCKのH67DE というマザーボ...
-
このマザボでこのグラボは問題...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
このマザーボードがよくわかり...
-
この組み合わせで動きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報
BIOSを更新すれば、使える可能性は上がりますか?