
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>壁の向こう側の部屋などには効果があるが
>左右後には全く効果はないということでしょうか?
>
単純ではないですが、それでおおむね正解です。
その場合では基本的に「その面」にしか効果はなく、結局その面の向こう側にも天井裏・壁の中からでも音は伝わっているから、充分な遮音はできていません。
楽器を使うわけでもないので、小規模にブースを作る方が有効で安上がり。
複数箇所で質問した中への回答でも書かれている、プロミュージシャンの奥田民生 氏のYouTube動画で
「自作遮音ブース」を改良重ねてる姿が同時に展開されています。
「奥田民生 カンタンカンタビレ」で見付かるシリーズの中で出てきます。
ブースのみの回を観るよりも、「音」の世界を理解するためにも順を追って観た方が良いでしょう。
はじめは「布団で頭を囲って」というところからスタートしています。
で、質問では「音」は楽器ではなく歌のようなので、究極的には冗談ではなく
「被り物で」というのはアリです。
吸音・遮音素材で胸元まで覆うヘルメットを作って、というサイズでかなりコストダウンできるでしょう。
電話ボックスのような小さい組み立て防音室買うよりもはるかに安上がり。
歌いながら酸欠で倒れてご臨終にならない対策まで考えて作れれば、見た目を抜きに充分効力発揮するでしょう。
No.4
- 回答日時:
>その壁の向こう側の部屋などには効果があるが左右後には全く効果はないということでしょうか?
音の伝播は単純な一方向や一経路じゃ無い
壁越しに直接伝わるのは一定程度減少しても
『回り込んだり、天井や他の壁から反射するなど他の経路の伝播は減少しない』
だから、効果があったとしても全面的に実施したのと比べると限定的だよ
という意味で書いたのだが、どうも誤解している様子だね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
建築中のキッチン施工のやり直し
-
お風呂のコーキングについての質問
-
巾木の奥、壁との境目について
-
FRP素材ユニットバスの後付...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
ユニットバスのパネルの色につ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
間仕切りとは
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
完成直前のやり直し工事が大が...
-
リフォーム後の隙間(仕上がり)...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
マンションの間取りでキッチン...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
浴室のざらざらの壁
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
完成直前のやり直し工事が大が...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報