重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

郵便局の短期バイトの事で、郵便局内でお勤めの方に教えていただきたい事があります。社員の方と長期バイトの方に!!

この10年間で、郵便局の内務の短期バイトで年末年始と夏季に10回お世話になりました。うちの局は一回の短期バイトで2ヶ月働く部署もあるので、トータルすると私の仕事の実年数は2年半になります。

初めは年賀状の区分でしたが、道順組立に回ったり、6年前からは差立に配属されています。この6年とは、私が実際に差立で働いた実年数が15ヶ月という事です。大分けや機械供給やたたきやローラーや抜き取り、投げ込みと小型の区分で一日4時間の仕事内容です。

3年前(3回目の差立区分)、その年の短期バイトさんを数名連れた社員さんに「短期さんの面倒見てあげてね。」と指示されて以来、毎年私は新しいバイトの方に仕事を教える係になっています。同じ短期バイト仲間の方に教えるのは苦ではなかったのですが、去年から困ったことになりました。社員さんが短期バイトさん達だけではなく、新しい長期バイトさんも連れてきます。入ってしばらくは小型で仕事に慣れさせようとしての事とは思いますが、幾ら何でも差立でしか持ち場のない短期の私に任せるのは、長期の方に気の毒です。
去年、私が短期バイト期間終了と共にいなくなる際には、長期バイトさんに困られました。「〇〇さん居なくなるんだったら、それじゃあ私は次はどなたにお仕事教わったら良いですか?」に、私が答えられたのは「…えっ、さあ…?」
私が自分から話しかけてお仕事を教えてもらった10〜20年越しの大ベテラン長期バイトさん達(アソシエイト社員さん?)を除いて、毎年数人単位で入れ替わる長期バイトさん達とは話す機会がないのでお名前すら存じません。長期バイトの方がどうやって毎日の自分の受け持ち場所を知っているのかすら知らないのです。こういった社員さんや長期バイトさんの名前みたいな、諸々の事は教えられないのです。毎年、短期バイトの募集がかかる年末年始に出勤すると、切手の値段が上がるなど仕事内容が去年と違う所を覚え直さねばならない中、長年来ている私は当然知っているだろうと誰も教えてはいただけない中でバイトさんのお世話が困難になってきました。

私の勤務時間では私が教える事になっていますが、他の時間帯での短期バイトの教育係は、元々長期で本当に10年以上働かれていた人です。勿論郵便局内の社員さんのお名前や役職の細々した事、仕事の細部に渡っての説明、忙しい時間にはバイト全員へに確固たる指示を飛ばしておられます。
1番困るのは、私が短期さんに仕事を教えると、「なぜあの人だけ偉そうにしてるの?」と同じ短期の方同士で私の話をひそひそ話していたり、ここ2年で入った長期バイトの方同士では「あの人10年来てるんだって!」と勘違いで噂され、結果10年も来てるのに仕事のできない人だと認定された事です。10年間で働いてるのは実質1年半なので既に皆さんの方が先輩なのです。そして、本来教える立場にいるはずの本当に20年以上のベテランさんがいるのに、この人はベテランだから教えてもらってねなどと社員さんが私を紹介していったもので、嫌味で「ベテランさん。」と呼ばれるようになりました。
1年前からこの部署に配属されてきた社員さんからの風当たりもきついです。この社員さんが短期バイトに仕事を教えている姿は見た事がないのですが、短期バイトの間違いにイラついて、知らないんだったらやらないでくれ!と怒ってもその場で仕事の説明を彼らにしてくれません。私が教えていないのが悪いと思われているのでしょうか。
私がし始めた仕事に「あれやってるな。」と新しい長期バイトさんにこっそり言って、長期バイトさんがクスッと笑ったのも困りました。6年前、長期の方や社員さんに教わったのでローラーやスタンプ消印をしてますが、本来は短期バイトがする仕事ではないのですか?やって良いのか確認して聞くと、出来ると思うんだったらやってと答えられまして、以来よほど人手が無い限りやらなくなりました。こういった事の繰り返しで、現在短期バイトに教えている仕事の数は、かつて私が習ったものより少ないです。そういえばこの社員さんは、長期バイトさんが短期バイトさんに仕事を教えた際、「教えたらだめじゃないか!」と怒っていましたが、その理由は説明しなかったのです。その後その長期バイトさんは短期バイトさんに何かを教える事はなくなってしまいました。確かにそれは社員さんと長期さんの仕事だったのですが、単にこの社員さんが教えるのが嫌いなだけなんでしょうか?短期に関しての責任が、私に任されているせいで他の方が教えられなくて困っているのでしょうか?とにかく私は身動きが取れなくて教えづらくて仕方なくなってきました。

これらの事を、経験手当てのアップもなく普通に短期バイトの時給でやっていたのは、郵便局での年末年始の、おめでたい雰囲気の年賀状に囲まれた環境が好きだったからです。しかしこの6年(短期バイト6回分)は一切年賀状に携わっていません。長年お世話になった郵便局でしたが、今年を最後に別局で短期の年末年始に応募することにしました。

私が年末年始に来なくなったところで、社員さんやアソシエイトの方は沢山おられて短期バイトに教える方に困る事は無いのですが、そもそも何故私が短期バイトを任されたのか謎です。思い返せば1番初めに教えていただいた社員さんは、それはもうしっかり専門用語の説明や、職場での通称もしてくれました。仕事の説明をきっちりしてくれた社員さんの存在が懐かしいです。

現在の郵便局内部では、アルバイトの教育を受け持つ社員の役はないのでしょうか?私のように中途半端な立場の短期バイトは珍しいと思うのですが、ここまで社員さんが教えない職場になってしまったのは何故なのかと不思議です。教えてください、本来、年末年始短期バイトは誰が仕事を教える係なのでしょうか。

A 回答 (2件)

>それじゃあ私は次はどなたにお仕事教わったら良いですか?」に、私が答えられたのは「…えっ、さあ…?」



それでいいですよ、社員が教えますから

>現在の郵便局内部では、アルバイトの教育を受け持つ社員の役はないのでしょうか?

居ますよ

あなたに任せておけば楽だから
それだけです

あなたは経営する側ではありませんから、残った人の教育とか考えなくてもいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます、居るのですね教育する係の方_(´ཀ`」 ∠)_ 私の立場の最も不確定なところは、次の年の短期バイトでまた同じ持ち場に入ってくる事なのです…途中で長期の新人さんに教えるのを降りておきながらノコノコ帰ってきて、また新しいバイトさんに教えている姿を見る去年の新人長期さんの視線が冷たい…ちゃんと長期の方に教えて頂きはじめると、いかに私が何も教えていなかったかを実感されると思います。結局居たたまれなくなったので他局に移る事にしましたが、そちらでは気をつけたいと思います。

お礼日時:2019/12/12 11:19

そりゃあ、あなたが定期的に何度も何度も短期であれ来たり入ったり出入りを繰り返してるからですよ。



郵便局のおそらく中央郵便局でお勤めのようですが、短期でなくなぜ長期の部署に応募しないのですか?
とにかく毎回のようにまた来るあなたを周知の人やアソシエイトさんたちは顔覚えてるんですよ

あなたが他の人の話す機会もないからどこの持ち場とか名前もわからないように
他の人も他の人も毎度、毎度、毎度やってくるあなたにもうあの人に任せとけばいいかって自然となるんです

郵便局じゃなくてもヤマト運輸とか佐川だの似たような集配・集荷の仕事もあるんだし
なにも郵便局にこだわらなくとも別の仕事に1極集中すればいいんです。

いまの時期なら年賀状、夏の頃なら暑中見舞いとか、ひと月くらいのそういうバイトする人は
ハロワ通いの求職中で単なる『つなぎ』で来てる人が多いんですよ。
毎回のようにちょっと通って契約期間が過ぎたら辞めて、また募集みたらまた短期で通って、、、ってちょっと普通じゃ考えられませんね

いまは非正規雇用が増えまくって社員もバイトも境目なく同じ業務もやらされたりしているのはご存知かとは思いますが
例えばいまの時期ならバイトとか非正規ならボーナス払わなくて済むからですよ
予算がないとか業績不振とかももちろんありますけど、余分な人件費を極力削るための苦肉の策です。
郵便局に安くいいように使われたくなければきちんと正規の長期雇用を探して就業すべきです
こんな所で長々と愚痴を吐いてるだけ時間の無駄です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます、かねださん好きさんに詳しくお聞きしたいことがあります。
「つなぎ」そのものなのです、私は。本来の仕事は他に持っておりまして、郵便局の長期バイトに入らないか社員さんや長期バイトさんに再三尋ねられた際の答えも同じです。「すみません他で仕事してまして、ここはつなぎです。」あくまでこの時期の本職が閑散期で、その期間に郵便局の年賀状バイトに入っていたら1ヶ月の短期が2ヶ月に増え、さらに短期バイトに教えてくれるように頼まれ、さらに長期まで回されてくるようになったので「何故私なのか。他に何人でもベテランで相応しい人物はいるのに?」と困惑しているので、短期バイトに教える正式な職員は居ないの?と職務上での質問がしたかったのです。給料が安いと怒っているのではありません。そうですね…「何故ここに応募しましたか?」「年賀状好きなんで郵便局でバイトするのが好きなんです、楽しいです。」これが私の短期バイトに応募した時の答えでした。お金関係なしで本当に年賀状をお客様に届ける仕事のお手伝いをするやり甲斐だけで、故に大変熱心に仕事をしていたので計画の目に留まったようです。
私はこの数年、自分から郵便局バイトに応募していません。年末と夏季に郵便局の計画の方からお電話がかかってきまして、うちの局で今年もバイトしてくれないかと頼まれて、その都度短期として入っています。
失礼ながらかねださん好きさんはこういう仕事の仕方をしている短期を見て、不愉快なのですね?簡単な仕事をするためだけに短期に入っていると思われている、そう思って構わないでしょうか?まともとは思えない、そういう言葉に驚いています。何か余程他の仕事につけない理由がある人だと思われているとは考えていませんでした。今度計画でいつもお電話かけてきてくれている方に、次回からは来ないつもりだと説明したいのですが、理由を求められた時にきちんと説明したいのです。どう腹立たしいですか?

お礼日時:2019/12/12 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています