A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
生活保護の責任を負う福祉事務所は、生活保護手帳の保護実施要領の第3資産活用に定めている事には認めるが項目にないものは認めない傾向は大です。
しかし、保護実施要領に定めている場合は認めます。当たり前のことですが、福祉事務所に決定権があるため許容範囲内で認めるものでも中々認めようとしません。
毎年国から監査を受ける福祉事務所は監査で指摘を受けた場合に福祉事務所が責任を負い福祉事務所を設置している自治体が費用等負担することになるため実施要領にないものは却下扱いが当たり前になっています。
CW次第と言うことでなく、あんたの実情が判らないため福祉事務所のCWに訊ねること進めたのです。
また、被保護者が車を持つ方法がありますかについては、正規に車を持つ方法としては保護実施要領の第3の資産活用について車の保有又は使用について記載されているためCWに訊ねるように回答をしたのです。
保護開始申請の場合と保護受給後の自動車の保有又は使用する場合の違いがあるためです。
1通勤用自動車保有
2保護開始時において失業や傷病により就労中断している場合の通勤用自動車の保有
3障害者が通院等のため自動車を必要としている場合等の保有
自動車の保有が認められている項目です。これ以外では原則認めていませんが、住まう地域により自動車が必要と認める事情等の顧慮して認める場合もあり得ますが、あなたの現状が分からないためCWに訊ねるように回答した次第です。
No.10
- 回答日時:
#3&7&8&9です。
>仕事が条件ですか?
そうです。
障害者でも通勤で使わないのなら、自動車が生活を維持する必然性が無いと見なされる可能性があります。
自動車を所持すると言うのは、生活維持をする為の「仕事」をするのに「必要な(通勤)手段としての道具の所持を認めます。」と言う意味です。
それにもともと生活保護費には自動車の維持管理費は含まれておらず、それを維持する費用は自ら稼いだ費用を充てなければならないので、お金を稼ぐ方法つまり「仕事」をしていなければ自動車は維持できません。
つまり「維持できない物の所有を認めない」だけとも言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護は何故、車の運転(友達...
-
今、家を持っていても 生活保護...
-
生活保護でバイク所有は処分勧...
-
生活保護受給者です。資産申告...
-
生活保護で どうやって車を持つ...
-
生活保護受給者の車の所有について
-
大至急!!!今日生活保護の件で自...
-
生活保護受給中ですがノートパ...
-
生活保護について。生活保護は...
-
持ち家、施設に入所、生活保護...
-
生活保護受給の資産調査はどこ...
-
生活保護って車持てないですよね?
-
生活保護の資産調査において仮...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
彼女がお金に困っているのです...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急!!!今日生活保護の件で自...
-
生活保護の資産調査において仮...
-
生活保護受給者です。資産申告...
-
弟名義の家で生活保護を申請す...
-
生活保護受給中ですがノートパ...
-
生活保護の認定が降りたのです...
-
生活保護でバイク所有は処分勧...
-
生活保護、精神障害3級の自動車...
-
生活保護受給者です。 資産報告...
-
生活保護費
-
無資産証明を取ってくるように...
-
生活保護を受けている友人に頼...
-
生活保護受給中に、200万円ない...
-
すみません。友達が精神病で働...
-
生活保護
-
今、家を持っていても 生活保護...
-
お恥ずかしながら今車生活をし...
-
生活保護での家族名義の車運転は
-
生活保護受給者の車の所有について
-
生活保護受給の資産調査はどこ...
おすすめ情報