
資本主義は様々な問題を起こしてきました。資源を巡っての対立、戦争や
大恐慌、貧富の差、金絡みの犯罪、詐欺等 とにかく色々、お金が100円ないために
喉がカラカラでもジュースが飲めなかったり。ホームレスやブラック企業
資本主義を無くして存在主義を導入してはどうでしょうか?
何も革命をするとはいいません。少しずつ心から変わっていけばいいのです
存在のために存続のためにどうすればいのか?海外の人を何処まで助けられるか(中村さんのように)
存在主義は生存競争ではありません。如何に安定・進化して行くかです。
人間が存在性を追求していく先に答えがあると思います。
存在することが目的であり、価値であり、存在することに意義があり
愛は互いに活かし合うこと 正義はみんなの存在と人権を守ること。
存たり在たり存在主義。分かる人がいるでしょうか 教えて下さい?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
あなたの質問には深い点があるので、別の回答もしておきます。
自由競争のアメリカから、高福祉の北欧まであります。しかし、例えば、一人当たりのGDPや一人あたりの特許数はスウェーデンの方がアメリカより上です。競争は大事ですが、低所得者等での教育費や医療費等の問題もあるからでしょう。
また、競争と言っても可笑しな事があります。特に酷いのはケーマン諸島等に籍をおいて、或いは、売上を迂回させて、税金逃れをする企業がありますが対策が必要です。
他方、査定や評価はサボリ徳を減らす事や意欲を生む事から、ある程度の格差は必要だと思います。現に旧ソ連や中国で例えばモスクワ証券取引所や上海証券取引所が始まり資本主義化しだしました。
しかし、同時に適度の格差是正は必要だと考えます。ここで大事なのは格差是正の意義だと思います。この説明に著作権や特許権等の権利が使えると思います。
権利の期間を長くしすぎると格差が広がりすぎ、短すぎると十分な利益が得られない事から開発が進まないか倒産が増える可能性があります。
ただ、権利の適正期間は非常に難しく、本来は個々のケースで違います。
そこで、一つの理想はやや期間は長めで、微調整を税で行うという考え方はあると思います。それが消費税であれば複数税率、所得税であれば累進課税、資産課税、社会保障もあるでしょう。
権利はもともと王様が発明家にご褒美としてわたしたもののようです。つまり、チップ的です。近年は開発費が膨大なケースもあるので、制度化されています。しかし、目的は開発者や機関が損をしない事であり、大富豪つくりではなかったと思います。
また、不動産や株と言った所得以外の資産格差は権利等と直接は関係ありませんが、不動産を借りる人たちの所得や株式会社の利益等が権利と関係する場合があります。従って間接的な影響という意味では資産も同様です。更に、相続収入も、稼いだ人が同様に権利に関連すると言えるでしょう。トマ・ピケティ氏の提唱する世界同時資産累進課税も必要だと思います。
注目すべきは、権利使用料を安くした事例やタダにした事例がありますが、すごい人たちです。現実に材料や従業員を抱えた組織等では同じ事は無理な場合もあるでしょう。しかし、奉仕の精神にもう一つの労働の理想があると思えます。
No.14
- 回答日時:
経済格差のことですか?昔のように、今止めている、累進課税制度をバンバンかけると、いいのですよね。
月に500万、1000万も稼ぐ人には 50%位累進課税を懸けてもいいですよねえ
今どのくらいか分かりませんが。十分優雅に暮らしていけます
問題は何かの原因でお金が入らない人です。十分な政策を取らないと死んでしまうかもしれません
立憲民主党、国民民主党、社民党、共産党の奮起を促します。
そんな 大企業に1000億2000億金があっても仕方ないのでしょう
税金を払う代わりに傾いた時に助けてもらってきたのですから。中小企業の経営者とは違うでしょう
そりゃ人間関係とか仕事も大変だと思いますが。助け合いの精神で国から保証される方が良いでしょう。
No.13
- 回答日時:
格差が大問題です。
同じように働いても、収入は何百倍も違う。生まれてきても、金持ちだったならば、一生金の苦労はしない。全部格差です。格差のない社会を作りましょう。
子供が生まれると、即座に国家が取り上げ、乳児院に入れます。勿論、誰の子供かわからないようにします。これで親子関係がなくなり、二世だの、遺産だのがなくなります。
子供う生んだ女性は、どこかの乳児院で働きます。母乳が出るからです。
誰の子かわからないですが、仕事として育てます。
後は国家が面倒を見ます。
何度も何度もテストを繰り返し、能力や性格など、様々なことを把握します。
どの学校に入り、何を習うかも国家が決めます。
卒業すれば職業も決めます。
勿論、嫌なら変える自由は与えますが、すべてを国家が把握していますから、適正な職業についていると判断するのが賢明です。
完全平等な賃金では、逆平等となります。
しかし大きく隔たるのも問題です。
私個人としては、人間に差があるとしても、5倍は超えないと思います。
すると給料の差は5倍までです。
結婚する権利もありますし、子供も産めます。
しかし子供は自分の所有物ではなくなります。
子孫に財産を残す意味がなくなり、生きているときにやたらと稼ぐ必要はなくなります。
公金を横領するまではいかないでしょう。
余計な競争がなくなり生きやすくなると思います。
それでも学者たちは研究にいそしむでしょう。
それが楽しみな人を選んでいるからです。
ギャンブルの必要はなくなるでしょうが、人間からギャンブルを取り上げることは不可能と思います。
子孫に残せなくとも、勝った嬉しさを楽しむためです。
犯罪もなくならないでしょう。
子供時代からの度重なるテストで、そういう傾向を持った人間に対処するようになるでしょうが、それでも犯罪はなくならないでしょう。
でも最大のユートピアだと思います。
親子関係、家族関係が消えて何が楽しいのか。
それはそれで楽しみができると思います。
No.12
- 回答日時:
市場とはモノとお金の交換のことですから、市場経済は必要です。
No.7
- 回答日時:
資本主義は様々な問題を起こしてきました。
↑
1,経済的自由なくして、個人の政治的自由もありません。
自由主義は市場の自由から興ったのです。
2,自由主義のおかげで、経済が発達し、全ての階級が恩恵を受けたのに
そのマイナス面だけを見ています。
スラムがあっても、それは以前より良くなっています。
資本主義を無くして存在主義を導入してはどうでしょうか?
↑
資本主義というのは、主義と言えるほどの
ものではありません。
社会主義が出てきたので、便宜上主義と名付けて
いるだけです。
存在主義だと、何がどうなるのでしょうか。
マイナス面は無いのですか。
存在主義は生存競争ではありません。如何に安定・進化して行くかです。
↑
現実の社会では競争は大切だと思います。
檀家制度により競争が無くなった日本仏教は
葬式産業へと堕落しました。
人間が存在性を追求していく先に答えがあると思います。
存在することが目的であり、価値であり、存在することに意義があり
↑
資源は有限です。
その中で存在を貫くのは争いに
なりませんか。
事実、そうやって戦争になっています。
愛は互いに活かし合うこと 正義はみんなの存在と人権を守ること。
↑
人間の本質を無視して、そんなキレイな
言葉を並べても意味があるとは思えません。
存たり在たり存在主義。分かる人がいるでしょうか 教えて下さい?
↑
何度読み直しても、解りません。
存在性理論・存在主義・愛情主義・新現実主義
というのは 短く説明すれば 物質も生物も人間も人工物もみんな存在を目指しせめぎ合っている
しかし人間は精神で進化するから 動物が生存競争で獲得する形質を、学びや経験から獲得できる
従って人間の存在主義を考えるなら、人間のために最も良い環境を作り、争いごとを避けて
頭で想像し、現実に創造しよう。現実が真実であり真理も現実にある。
宇宙のエントロピーの増大(秩序崩壊)に対して 人間が秩序と環境を作っていこう
そして崩壊する現実の中に人間存在の秩序を作ろう。そして自由になろう。
存在性という性質は、その性質の働くフィードバックとして自らを活かし 愛するものを活かす。
愛とは互いに活かし合うことであり 正義とは人間存在と人権を守ることである
人間よ存在性たれ。何処までも存在を実現していこう! まあざっと言えばこんなところかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
〇〇という存在の大きさに、多...
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
何をやってもダメな人
-
価値観ですが 存在することが...
-
お参りと神仏の存在との関係
-
存在とは?
-
<○○○○はありですか?>という...
-
PCで株シュミレーションが出来...
-
デカルトの「我思う故に我あり...
-
「存在」は「非存在」のアンチ...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
ハイデガーの「存在それ自体」...
-
《わが固有の時》とは 境のない...
-
存在性という言葉が分かるでし...
-
ファイルにはハッシュ値が存在...
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
不認識?非認識?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
<○○○○はありですか?>という...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
何をやってもダメな人
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
存在はレアールな述語ではない
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
この世界は存在しない? まず全...
-
存在しないものを教えてください。
-
「世界の中に私がいる」と「私...
-
男性にとって「母親」とはどん...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
至高の存在とは
-
存在と存在者の違いについて
-
『われわれはどこから来たのか...
おすすめ情報
失敗して大転換しつつある共産主義の事を今更研究する必要はないと思います。