
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 7 のパソコンなら、サポート切れのままオフラインで使い続けるか、Windows 8.1 か Windows 10 にアップグレードしインターネットに接続可能にして使うかの選択があります。
既に多くの回答が付いていますが、自分の経験を紹介します。私は、Lenovo ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz を持っていて OS は Windows 7 Home 32bit、それを Windows 10 Home 64bit にアップグレード(クリーンインストール) した話です。まず、Windows 10 がインストールできるかどうかですが、システム要件はかなり緩く、最低でもデュアルコア、メモリ 4GB あれば大丈夫です。64bit にするためには、64bit 命令に対応してる必要があります。
Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
元々中古で安く買ったこの ThinkPad X61 は、特に使うこともなく漫然と持っているだけでしたが、2020年1月14日に Microsoft のサポートが修了するので、Windows 10 にアップグレードしておくことにしました。幸いにも現在 Windows 10 へのアップグレードはまだ無料でできるようなので、Windows 10 Home 32bit へのアップグレードを行いました。
その前に、メモリ 2GB/HDD 160GB を 4GB/SSD 128GB にしておきました。Windows 10 Home 32bit へのアップグレードは難なく終了し、プロダクトキーの入力は Windows 7 のものを使用、アップグレード後の Windows 10 の認証も無事済みました。尚、アップグレードでは OS のビット数とエディションの変更はできません。
まだ可能!Windows 10 への無償アップグレード方法【2019年版】
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows …
次に、Windows 10 のインストールメディアを Microsoft のサイトからダウンロードし、OS のインストールメディアを作成しました。USB メモリを作成、あるいは、DVD-R/RW 用の iso ファイルのダウンロードを行いディスクを作成して下さい。尚、Home と Professional は自動で判別されます。64bit 用のファイルだけもでも構いません。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
そのメディアを使って Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしました。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
クリーンインストールは成功し、心配していたドライバも暫くしたら Windows Update で正規のものが当たっていましたね。Microsoft はサポートするハードウェアの範囲を広げているのでしょうか?
プロダクトキーの入力も必要なく、Windows 10 64bit の認証も正常にパスしています。
32bit 時は 4GB のメモリでも IO 領域に取られ 3GB 程度しか使えませんでしたが、64bit になってそれがメモリアドレスより弾きだされて、4GB 丸々使えるようになりました。メモリが 4GB なので 32bit という固定観念はすてて、64bit 化することで活用範囲が広がります。お薦めします。
No.4
- 回答日時:
個人なら、先の回答にあるWindows 10にするかネット接続しないで使用するかです。
(ネット接続するとWindows Updateがないためウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェアに感染し、危ない)企業なら、2020年1月14日にサポートが終了する「Windows 7」の延長サポートプログラム「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」を企業向けに提供すると発表したので、購入すると2023年まで使用できます。
No.3
- 回答日時:
そのまま使えばいいですよ
ウイルス対策ソフトを入れておけば、あと10年ぐらい壊れるまで使えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
marvell 91xx configって何?
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
グラフィックカードの型番が分...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
Intel Management Engine Inter...
-
32bit UEFIについて 32bit UEFI...
-
32ビットから64ビットに変更
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
Win2000でWi-Fiする時、USBはど...
-
二台のパソコン
-
inbox.comとはなんですか?
-
windows 8 から windows xp
-
インストールを完了するには再...
-
Windows 10 に更新したいのです...
-
MS06-021以降にWindowsME・98向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
パソコンのサポート期限について。
-
ノートパソコンでWindows7を使...
-
WINDOWS 10 アップグレードで間...
-
windows7の方どうしますか?し...
-
ビスタ を Win7,Win1...
-
Windows10へのアップデート
-
PCの買い替え検討
-
Windows7のノートパソコンを買...
-
Windows10の評判
-
FUJITSUのパソコンAH700/5Bを使...
-
パソコンのOSだけを変えるこ...
-
WIN10インストール後の不具合に...
-
Windows10について
-
パソコン初心者です。一体型パ...
-
windows10アップ対象外のwindow...
-
valuestarで地上デジタル放送を...
-
Windows8 からも無料で11にアッ...
おすすめ情報