重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

農協って存在理由ありますか?

A 回答 (9件)

地方では役所に対して、絶大な圧力団体ですから組合員なら必要と言いますよ。

    • good
    • 0

多くの零細農家には必要な存在だよ。


いろいろと問題もあるが、農協がないと多くの零細農家は農産物を売ることができなくなるのでね。
農協がないと自分で農作物を売らなくてはならなくなり、たちまち農業が成り立たなくなるのだから。
    • good
    • 0

「いいおにぎりの会」というhpがあります


農家から販売代金を掠め取っていたという驚く農協が山形県に存在しています。
    • good
    • 0

きじゅんどおり、品を納めれば、高値で買ってくれるのですから、農家の人には味方でしょう。

    • good
    • 0

農協も色々ありますから、今から、どんどん潰れる農協が増えるでしょう。

有能な職員を確保でき、組合が儲かる農協は生き残るし、だめな農協は事実潰れてますね。職員もどんどんやめてますね。
    • good
    • 0

やる気や能力の無い農家にとっては


あります。

やる気があって、有能な農家には
不要です。

それどころか、国政に干渉したり
害悪の方が大きい団体ですね。

日本の農産物が、国際競争力を失い
安楽死しつつあるのも、農協のお陰です。
    • good
    • 1

昔は、一括して農作物を買い取って呉れ、農家も安定した農業経営が、出来ましたが、組織が肥大し、農民の生殺与奪を牛耳る様になり、弊害が生まれています。


例えば、農協は、農民の産地直売を嫌っています。
米を農協に納めず、直接販売した農家に対し、農薬や、農業資材の販売を差し止めたり、組合員資格
を規剥したりして、問題になっているからです。
    • good
    • 2

農水省のお役人の天下り先。

最も、勤務実態は無いに等しくて、役員に名を連ねるだけだろうけど。それでも、省庁とのパイプ役は居た方が良いだろう。
    • good
    • 1

田舎の農民相手の高利貸し。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!