
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>防蟻薬剤と一緒に床下調湿材を床下全面に敷き詰めれば防蟻効果が10年もつとも言われました。
そういう効果はありません。
お話を聞く限りは正しいシロアリに関する知識を持ち合わせている業者とは思えません。
私であれば絶対に契約しません。
防腐という意味では効果はありますが、防蟻の効果はないし、防蟻すること自体が実は難しいのです。
特に薬剤での防蟻は短期的にはある程度確率を減らす効果はありますが、それ以上に健康に対する被害が心配になります。これまで安全とされてきた薬剤が危険となり使用禁止になったように、現在使われている薬剤が本当に安全かどうかは誰もわかりません。将来的にやはりこれも危険だったとなる可能性は十分あります。
なので、効果も短期的で完全ではなく、健康被害の可能性もある薬剤使用はお勧めできません。
もしシロアリがそんなに心配であれば、敷地内のシロアリ活動状況を調べる方法や、床下を定期的に点検する方法などを行い、シロアリが発見されたときにそのシロアリの種類に応じて適切な対処をするのがもっとも合理的な方法となります。
では。
回答ありがとうございます。
そうですよね。健康被害は心配になります。
最近は、何が安全かわかりません。
今回は断り、もう少し自分なりに勉強してみようと思います。

No.7
- 回答日時:
こんばんわhirodekoさん
いろいろな意見が出ているようですが、築5年目で保証期間は過ぎているのでしょうか、まずはご主人などから実際に、台所の床下収納庫などから床下に入ってご自身の目で確認されたほう良いと思います(頭にタオルをまいて、マスクして、腹ばいになって、ちょっとたいへん…)まずはそれからだと思います。
現状シロアリの出た形跡、蟻道(おがくずのようなシロアリの糞がつながっている様子)や、柱を指先でたたいてみてプカプカした音がするような個所はないか など。一昔前は有効期間が10年の強い薬もありましたが、人体への影響(実際に事故があったようです)などから、いまは5年くらいが多いようです、でも立地条件や、年間平均気温、都道府県などによってもいろいろですから。
防除用薬剤も様々で、有資格者が扱う強い薬、一般の人でも使えるものも薬局などに売ってます、一番の安上がりは自動車のエンジンオイルを交換した際の廃油です。
我が家は、シロアリ被害ではなかったですが、入居してまもないころ、畳にびっしりカビが出ました、原因は基礎の所にある換気口のところに物を置いていて、床下の通風が悪かったようです。
訪問業者もいろいろで、郵便局の簡易保険の勧誘から、外壁塗装の業者さん、このまえ、我が家には、占いの方がみえられました。ビックリ。
回答をありがとうございます。
今のところ、シロアリの出た形跡はありません。
頑張って床下に入って点検してみようと思います。
自動車のエンジンオイルの廃油が役立つとは驚きでした。最近は、本当に訪問販売が多いですね。
全てが怪しく思えてなりません。
No.6
- 回答日時:
しろあり業者は材料費1万円で30万円稼ぎます
慎重に選びましょう
昔の薬は10年もちましたが厚生省の指導で5年になりました。(簡単に言うと「人体に害の無いよううすくしなさい」と)
人間に全く害が無く虫にはきく薬?むつかしい…
床下の湿気はどうですか?
べた基礎でシステムバスでしたら換気扇だけで充分かと
ご自分でされるなら『クレオソート』がおすすめです
はけでがんばって塗りましょう!10年もちます^^/
床下調湿材などもホームセンターで売ってます
以上3万円也
回答をありがとうございます。
クレオソートを調べてみたのですが、販売禁止になったようです。
本当に、いつ安全だと思っていたものが危険だと言われるかわからないですね。

No.4
- 回答日時:
新築時はヒ素や有機リン系を使ったらしく一ヶ月以上もそのにおいで家中いっぱいでした。
その年の夏はゴキブリがまったく出てきませんでしたが、最近ではたくさん出てきています。
これを目安にするように言われたことがあり、うちのシロアリ駆除の薬は切れているのでしょう。
いろんな業者さんが来ますが、いまだにした事がないのです。
一番のネックは金額が高いという事ですね。
水周り、シロアリ駆除、外壁塗装屋さん、これがうちに来るリフォーム業者です。
最初の建築屋さんの監督さんにお任せしてありますので、いまだにお願いした事はありませんしお金もありません。
回答をありがとうございます。
確かに金額が高いですよね。でもシロアリの被害にあってからでは、もっと出費がかさむのかと心配にもなります。うちはゴキブリではなく、足の長いコオロギみたいなのがいたと言われました。
No.2
- 回答日時:
私は建築デザイナーなので、害虫駆除の専門家ではありませんが、
リフォーム等も請け負っているので、その時の経験から言わせて頂きます。
昔はヒ素や有機リン系のものが使用されていたのですが、これらは人間に対しても
強い毒性がある為、今日では殆ど使用されていません。
最近は木炭や竹炭、木材のヒバから抽出した成分等を使用するケースも増えています。
ただしこれらの製品は安全である為に即効性や持続性はあまり無いと言う意見もあります。
先日取引のあるリフォーム専門の工務店の方と話をしていたのですが、
その業者でもシロアリ駆除は請け負うらしいのですが、
最近のお勧めはズバリ「ダスキン」のシロアリ駆除とのことでした。
方法等の詳しいことは聞いていませんでしたが、どうやらそのリフォーム業者でも
ダスキンのシロアリ駆除に関しては効果がとてもあり、どちらかと言うとダスキンを勧めているそうですよ。
と言うことで、一度ダスキンに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私自身ダスキンのシロアリ駆除に関しては一切確認を取った訳では無いので、
万全だと言い切っている訳ではございませんので、最終的な判断は質問者さんに御任せ致します。
回答をありがとうございます。
ダスキンさんはシロアリ駆除ということですが、駆除ということはシロアリが発生してからの対策ということですか?私もここのHPでお勧めのシロアリ対策のHPをみたのですが、柱に防蟻処理をしても土間などから侵入されると書いてありました。シロアリには予防よりも定期的に点検するほうが効果的なんでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
まずお聞きしますが、それは訪問販売ですか?
であればろくな業者ではない可能性が高いので無視してかまいません。
防蟻薬の効果は通常5年程度しか持たないと言うのは実は周知の事実であり、また更に言うとたとえ薬を使っていても、100%の効果がないことも事実です。
基本的には定期的に侵略されているかどうかを調べるのが最大の防御です。
では。
この回答への補足
回答をありがとうございます。
業者は訪問販売ではなく、以前、床下の換気扇を入れてもらった業者で、定期検査に来たときに言われました。その業者はリフォームを専門にやられている会社で社員も600人ほどいる大きな会社です。
最初の質問の時に書き忘れたのですが、防蟻薬剤と一緒に床下調湿材を床下全面に敷き詰めれば防蟻効果が10年もつとも言われました。同時に工事をすると40万を越えるので迷っています。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
シロアリとカビの防除の必要性
-
シロアリがいる家の解体
-
シロアリ被害 柱修復について
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
赤ちゃんとシロアリ駆除について
-
家に発生するアリみたいな羽根...
-
土台にベイマツ使用。
-
ゼオライト
-
自宅から7〜8m程離れた場所にあ...
-
これは、羽蟻でしょうか? もし...
-
ユニットバスから水漏れ、床下...
-
羽アリ大量発生!
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
羽アリ?シロアリ?コバエ?教...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
防蟻処理について・・・
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
近いうちにマンションの1階へ引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
羽アリ発生!・・シロアリ?
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
深夜シロアリ?発見→今朝見当た...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
鉄筋コンクリートの市営住宅で...
-
これは、シロアリですか? 家に...
-
セントリコンシステムについて
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
何の虫の抜け殻ですか?
-
土台にベイマツ使用。
-
家に小さい蟻が出ます
-
家に発生するアリみたいな羽根...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
羽アリ?シロアリ?コバエ?教...
おすすめ情報