
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般的な「防腐防蟻剤」は木材部に使用する場合は油剤(殺虫剤を油性の有機溶剤に溶かしたもの)ですので、水よりも先に木材に浸透すれば後から雨水がかかっても溶脱しません。
よく乾かない状態でも同じです。逆に、先に水が浸透したところには油剤は浸透しません。ただ、シロアリを研究するものとしていっておきますが、立ち上がり1メートルの処理というのはシロアリの生態からいうとまったく必要のない場所であり、薬剤があるとかないとか心配する必要はありません。木材の腐りという点では、雨が侵入しないように施工がされることこそが重要ポイントであって、薬剤の処理はあまり意味がありません。また、普通の「防腐防蟻剤」の効力は5年程度であるので、本当に必要となる時期には効果がなくなっています。
新築時のシロアリ対策は、万が一シロアリが侵入した場合に処理しやすい構造とすることであり、すべての床下にもぐれること、余計な木材が土間に埋まっていないこと、不必要に床下を暖めないことなどです。
参考URL:http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/
No.1
- 回答日時:
建築現場で働いてますが、そのような状況はよくありますよ。
防蟻は専門ではないので、言ってみれば僕も素人ですが、翌日なら乾いてるはずなので大丈夫なんではないでしょうか?
木に染み込んでるはずですし。
降ってる最中ならまずいかもしれないですけど。。
全然回答になってなくてすみません。。(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
蟻が出る;
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
この季節に室内に出現する謎の...
-
これは、羽蟻でしょうか? もし...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
障子の桟に木のクズがたまりま...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
赤ちゃんとシロアリ駆除について
-
セントリコンシステムについて
-
一昨日の夜に家の中に羽アリが...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
マダニは増える?家の中から排...
-
ゴキブリに似た小さい虫は何で...
-
引っ越したばかりなのにゴキブ...
-
バルサンをやってから1週間生き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
セントリコンシステムについて
-
羽アリ?シロアリ?コバエ?教...
-
これは、羽蟻でしょうか? もし...
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
羽アリ大量発生!
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
羽アリ発生!・・シロアリ?
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
土台にベイマツ使用。
-
家中、木くず?砂山?たぶん虫
-
シロアリは家具に付いてきますか?
-
一昨日の夜に家の中に羽アリが...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
黒い小さい蟻と羽蟻が家の中に...
おすすめ情報