dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまりステレオタイプに話をするのは好きではないのですし、
必ずしもインド人と特定しているわけではないですが、
旅先で金銭的なトラブルに成るときにはインド人商人(顔に赤い点で彫りが濃い)とが多いです。
たまたまですか?

例えば、ロンドンの両替所、重慶大厦での両替所。インドの中での交渉事、国内での客引きetc

A 回答 (3件)

もう10年も前になりますがインドでの滞在は快適でした。



その理由は、私たち日本人の所得水準がインドの平均より相当高いことを利用した事です。
具体的には百ルピー札を何十枚か持ち歩き、タクシーや、喫茶、はたまた洗濯屋などに、料金に加えて一枚チップとして渡すことです。

ご存知のように百ルピーは150円ですから、一日10枚渡したとしても1500円です。
私たち日本人にとっては無意味な150円でも、彼らに取っては貴重な収入源なのだと思います。

ある時、絨毯屋で、色々と絨毯を見る羽目になり、紅茶も出されて色々説明を受けましたが購入しなかったので、説明の御礼に2、3枚あげてホテルに帰りました。別行動で絨毯屋で同じような状況になった部下が、説明に関する感謝のチップを渡さなかったので、不快な思いをしたと聞きました。

やはり、インド人といえどの日本人と同様 time is moneyで働いてる人間には、時間を使わせたら、その分をコンペンセイトしなくちゃならないと実感したしだいです。
    • good
    • 0

あなたが接しているのはインド人13億人のうち、海外に出てまでひと儲けをしようと考えてそれを実行に移した極小数の例外的人物たちでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。インド国内でもけっこう大変でした。宿泊はどの交渉も結構手こずったりしました。リキシャーの交渉や行き先間違えの返金など、もちろんいい人も多いですが、商売っ気がやたらと強い人が多くないでしょうか?強引な人が多いというイメージです。
決定的なのはロンドンですが、そこそこ大手の両替所でしたがポンドの受け取りで少ないと言って苦情をつけるとチップとして抜き取ったといい、友だちを連れてきて交渉をしないと取り戻せないなどかなりひどかったです。

お礼日時:2019/12/23 18:46

たまたまです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何人くらいのインド人の方と交渉やお話をされていますでしょうか?

お礼日時:2019/12/23 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!