
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
紅ハルカ、私の畑で作っていますよ。
昨年(2019年)は100本ほど苗を植えて、沢山できました。
出来たイモは小母さん達を呼んで芋掘り会をやり、殆ど持って行ってもらいました。
(小母さんすごく喜びました)
物置きに20~30本残っています。
(私はあまり食べないので、もう少し御近所に配ります)
紅ハルカはもう5年くらい続けて作っています。
野菜の栽培は40年を超えています。
サツマイモもそうですが、野菜作りには相当な知識と経験が必要です。
(商品価値のある作物を作ると言う前提での話です)
さらに、広い土地と十分な日当たりと水が必要です。
質問者に知識、日当たりの良い土地、水、
さらに、肥料と熱意を加えれば、イモは出来ると思います。
ただし、儲かるかどうかは別問題です。
(台風などで全滅することだってあるのです)
No.10
- 回答日時:
似たような質問ばかりしているようだが、儲からないと思うよ。
人気が出る前に始めていれば儲かるだろうが、人気が出てからでは遅いよ。
それと、畑を持っているのかな?。
仮に畑があったとしても、その畑でおいしい芋ができる保証はないんだよ。

No.9
- 回答日時:
そうそう輸出してるだよね
小さな農家さん集まって農家辞めた多くの空いた土地の再利用で焼き芋用や芋焼酎作ってたり
何気にいちご屋さん冬の3カ月位で4000~5000万売り上げあるの聞いた。
毎年1.2件辞めてるようで、破格でハウス事譲ると後継者を募集してたよ
No.7
- 回答日時:
追記、ちなみに、芋の味は最終的には品種ではなく栽培環境なんですよ。
鳴門金時は高知の砂地じゃないとおしいくないし、安納芋も種子島のが美味いんですよ。
紅はるかだから、どんな畑でも美味いというわけではないのですよ。
No.4
- 回答日時:
どこまで需要が伸びるかは分かりませんが、それなりの品質を保って出荷を続けられれば儲けはあると思います。
低品質の物は取り扱ってくれないよ。
需要があるということであれば供給も追いつく。他の品質の高いものが採用されるだけだ。
そんなわけで質問文から滲み出る「低品質でも数を出せば儲かる」的なことはないと思う。
No.3
- 回答日時:
アメリカでもメキシコでも焼き芋がありますが、あまり気には要られていないです。
薩摩芋を半分割って、中に蜂蜜や生クリームをぶっかけてかき混ぜて食べます。需要なんてないです。高校生時代に大阪の道頓堀の交番前での焼き芋、あれが一番うまかったです。今もあるかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
仕入れて売るってビジネスが有...
-
米の値段が上がっているのは、...
-
日本一大きな田んぼ(一枚の面...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
日本の全水田面積の内、1割が...
-
ブロッコリーについて。
-
農家って半端なく金持ちですよ...
-
農地と耕地の違いについて
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
もみ(籾)の精米
-
アメリカのお米は?
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
米1斗はなんキロですか?
-
下等米や下米って古米のことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
カリカリ小梅の失敗
-
コメが高い高い言ってる人たち...
-
日本の全水田面積の内、1割が...
-
ブロッコリーについて。
-
米の値段が上がっているのは、...
-
虫食いの野菜、大丈夫ですよね?
-
農家って半端なく金持ちですよ...
-
茄子を煮たら煮汁が青くなるの...
-
米騒動2
-
コメの値段は2300-2400円/5㎏が...
-
農家って底辺ですよね?
-
お米の色彩選別機を探しています
-
家が農家の人は基本金持ちなん...
-
いなか汁とは
-
農家 って底辺ですよね?
-
甘いミカンを逆に酸っぱくさせ...
おすすめ情報
日本で紅はるか食べたことありますか?
もうあれは芋じゃないですよ。ただのスイーツです。