アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

移動販売などで量り売りをする際に代金を1円単位で徴収するのはお釣りが大変であるという
理由で1円の位を四捨五入するのはいかがなものでしょうか?

1日に100件近くの顧客を抱えているらしく594円→590円 655円→660円などのように
業者が消費者から代金をもらうのは双方に合意があれば成り立つものですか?

質問者からの補足コメント

  • 「違法」ということでしょうかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/02 20:29

A 回答 (5件)

>594円→590円 655円→660円などのように…



消費税法 (の関連規則) に円未満の端数なら、切り捨て、切り上げ、四捨五入のいずれでも良いという規定はあります。

すなわち
59円40銭→59円 65円50銭→66円
とすることは一向に差し支えありません。

セブンイレブンで小数点以下の計算法でクレームをつけた人がいるとしたら、その人も応対した店員も法に無知だっただけということになります。

セブンイレブンはどうか知りませんが、円未満を四捨五入で何十銭か多く徴収している小売業者は多々あります。

しかし、ご質問の 10円単位に四捨五入や切り上げが良いとか悪いかとかは、法律の規定はありません。
あくまでも、売る側と買う側が合意できるかどうかです。

小金持ちが 980円の買い物に千円札を出して
「おつり要らないわ」
と言えば、店側が 20円多く儲けても法律違反にはなりませんのでね。
    • good
    • 1

販売時に予め金額を表示しておくか(四捨五入するという曖昧な表明は不可で、具体的な金額を示す)、それごとに見積り金額を示し合意を得ておかないとダメでしょう。

    • good
    • 0

基本的に何を幾らで売ろうと自由です。


いやなら買わない。それだけ。
    • good
    • 0

双方に合意は成り立ちません。


5入すれば、必ず、ぼられたと思います。
量り売りの時は、全て切り捨てです。9円デモです。
その方が、得した感が残り、もう一品なり、リピーターにつながるのです。
目先の得につられると、最終的に大きな損をする事になります。
損して得取れ、です。
商売のイロハです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

店頭にでかでかに掲示して会計前に再度確認するくらいの念を入れておけばトラブルも経るだろけど



消費税増税時に、セブンイレブンで小数点以下の計算法でクレームがついたくらいだからね

双方の合意をどうやって確保するか?
そこだね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!