
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ACアダプターはおもしろかったです(笑
これ、時々使ってやるとバッテリーの寿命が延びます。
12Vバッテリー(正確には12.6V)は、2V(同2.1V)のバッテリーを
6本直列にした構造になっているのですが、使用している間に、
この6つの充電量に差異が出来てしまいます。
これを改善するのが、適度な過充電です。
通常の充電器では、過充電しないので、このACアダプターで、
微小電流で過充電させてやると、容量の差異が解消できるのです。
尚、ACアダプターは、多いスイッチングレギュレーター方式ではダメで、
昔のトランスと使ったものしかこれには使えません。
トランス式は、無負荷のときには16Vとか18Vとかまで上昇します。
ですので、適度な過充電の15V位でも微小電流で充電できるのです。
結局、バッテリーメーカーが標準設定しているアンペアで充電できる一般的な充電器は無いようですね。
しかし、それを行う方法、機材等も教えて頂けたのでこちらをベストアンサーにしたいと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
勘違いしていませんよ。
Ahってのは電流X時間です。3AhならAhの1/10の0.3Aで充電するのが標準です。0.3Ax10h=3Ahね。1Aなら3時間、1Ax3hです。
7L-BSだと6Ahなので0.6Ahですが、わかりやすく型式とあわせて0.7Aとしているのでしょう。
>充電アンペアは 標準0.4A×5~10HR 急速4A×30MIN このように記載されています。
0.4Ax5h=2Ah
4Ax0.5h=2Ah
同じことです。1/10にこだわる必要はありません。バイク用なら1A固定で問題ありません。
No.4
- 回答日時:
業務用だとこんなの。
無段階で電流の調整ができます。59,800円。https://www.amazon.co.jp/dp/B0040VJHMC
定格の1/10で充電しなければいけないなんてことはありません。0.1C(3Ahなら0.3A)で充電するとカラから満タンまで10時間かかる計算です。1C(3Ahなら3A)で充電すれば1時間です。バイク用なら1A程度で充電します。上に紹介した充電器はGSユアサのものですが、4Ahのバッテリーは1Aに設定するように記載されています。0.4Aではありません。
回答ありがとうございます。
業務用でもやはりアナログメーター式の0.1アンペアまではわからない物ですね^^;
補足で充電時間を記載したために、容量(Ah)と勘違いされてしまったようで申し訳ありません。
充電アンペアは 標準0.4A×5~10HR 急速4A×30MIN このように記載されています。
No.3
- 回答日時:
それらのバッテリーには、3A程度の急速充電電流が許容されていると
思いますので、1A程度の充電器を使っても問題ないです。
問題ないから、そういった充電器が売っていないのです。
愛車のアドレスV125 なんて、急速充電電流が3Aのバッテリーを
搭載していますが、走行時には(パルスだけど)4A~12Aの電流で
充電します。
私は、充電に関しては欠陥車だと思っていますが、
愛車に限らず、昨今のバイクの多くはこんな過大な電流で充電しています。
どうしても標準充電に拘るなら、
先に紹介した電球を直列にするか、
https://www.amazon.co.jp/s?k=pmx18-2a
こんなので充電する。
電流は、アナログ(ボリューム)調整なので、
0.001A単位で調整できます。
電流値が不確定でも良くて、0.3Aを下回る事があっても良いなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MPXOZ1L/
これで充電する。
但し、充電終了は検出しないので、人間が判断します。
または、電源タイマーを併用します。
回答ありがとうございます。
もちろん一般的なバイク用充電器(1A)で問題ないのをわかっていて質問しています^^;
特に標準充電にこだわっているということではなく、自分が知らないだけで普通に0.1A刻みで調整できる充電器が存在しているのか?程度の気持ちで質問させて頂きました。
参考になる商品を紹介してくださり有難うございました。
ACアダプターはおもしろかったです(笑
No.2
- 回答日時:
低電流で充電したい目的は何でしょうか?
電圧は、12Vでもバイクなどのものよりかなり小さな容量の
バッテリーを充電したいという事でしょうか?
であれば、例えば1Aの充電器に適当な電球
(ウィンカーや、ストップランプ用など)を介して(バッテリーと電球を直列にする)、
充電すると、電流値が小さくなります。
電球は色々なW数のものを使って、希望の電流になるものを探してください。
No.1
- 回答日時:
業務用の充電器であれば0Aからの可変電流のものは普通にありますが、値段は結構高いです。
ただし電流メーターは結構アバウトなので、必ず0.3Aが必要ならこれらの充電器に加えて別途電流計を使う必要があるかもしれません。
常時つないでおきたい、というのであれば、「フローティング充電」「トリクル充電」という機能があるものを選べばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク バッテリーに詳しい方、お願いします 4 2022/12/31 22:33
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昼は充電、夜は放電する家庭用バッテリー 6 2022/09/23 02:28
- カスタマイズ(車) 12Vバッテリー充電器があります。 この充電器は車のバッテリーを充電します。 ってことは車のバッテリ 4 2023/03/26 17:12
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- タブレット 楽天miniの充電ができない 4 2022/03/26 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
節電すると過充電になる?
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
車用とバイク用の密閉型バッテ...
-
車から外したカーバッテリーの充電
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
バイクのバッテリー充電方法
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
メンテナンスフリー・バッテリ...
-
オートバイのナビ
-
NSR250Rの走行中の電圧が14.5ぐ...
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
最近バイクのウインカーを交換...
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
GT12B-4のバッテリー交換について
-
バイクのウィンカーが右前だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
新品バッテリーの充電
-
バッテリーの充電方法教えて下さい
-
バッテリー充電器のセルスター...
-
バッテリー→乾電池代用は?
-
バイク用のバッテリー充電器(...
-
ホンダ クレアスクーピーのセ...
-
車用とバイク用の密閉型バッテ...
-
原付の発電量について
-
メンテナンスフリー・バッテリ...
-
バッテリーから泡が吹き出して...
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
NSR250Rの走行中の電圧が14.5ぐ...
-
セニアカーのバッテリーについて
おすすめ情報
業務用の物でも良いので、0.3A~(0.1A刻み)で設定できる充電器があれば教えて頂けると幸いです。
値段が高くなるにつれ、対応A数が大きくなったり、急速充電やスターター機能がつく物しか見つかりません。
アナログメーターで何Aでているか読み取れない程度の物であれば持っているのですが。。
バッテリーメーカーが0.1A刻みで充電アンペアを指定しているので、そのような充電器があるのかと気になり探しています。
バッテリーメーカーの普通充電の指定電流が0.3A(10時間)のように指定されているので、そのようなAが設定できる物があるのかと探しています。
4L-BSだと0.4A、5L-BSだと0.5A、7L-BSだと0.7Aといった感じです。
もちろん、あくまで基準値だとは思いますが0.4Aのような低電流の充電器が見つかりません。
メーカーが指定する以上、設定できる物があるのかな?ということで探しています。
申し訳ありません、誤解があったようで。。
>定格の1/10で充電しなければいけないなんてことはありません。
承知しています。1Aの充電器で何も問題ありません。
>バイク用なら1A程度で充電します。上に紹介した充電器はGSユアサのものですが、4Ahのバッテリーは1Aに設定するように記載されています。0.4Aではありません。
バッテリーに記載の標準は0.4Aです。メーカーが標準として設定しています。
>1/10にこだわる必要はありません。バイク用なら1A固定で問題ありません。
1A充電器で問題無いということを理解した上で質問しています。
充電方法に標準0.4Aって書いてあるけど、そんな細かい設定できる充電器見たことないぞ?
そんな充電器あるのかな?程度の質問です。