dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
帝王切開のためか、産後5日くらいはほとんど出なかったのですが、
産院が母乳を推進している所で一切ミルクは与えずに、
(時々白湯は足したり、希望によっては糖水も可でした。)
3時間おきに吸ってもらってました。でもなかなか吸って
くれない赤ちゃんだったので自分で50mlくらい搾乳してあげたり、
(哺乳瓶だと良く飲んでくれたのです)助産師さんにマッサージ
してもらったおかげですごく出がよくなりました。

ですが今では出過ぎて困るようになりました。退院後の現在は
欲しがる時と、あとは欲しがらなくても3時間経てばあげる
ようにしています。大体両方の乳で長い時で20分休み休みに飲んでいます。

それなのに2時間くらい経つと何もしなくてもおっぱいからお乳が
たれてきます。母乳パットをしていてもずれたりして、洋服が
びっしょりとなってしまっています。乳も張って痛かったり
びりびりします。搾乳して捨てたりしているのですが、
張り返しが来るので同じことなのです。

他のサイトを見ると、搾乳はしないで、冷やすなどの対応をしていれば
そのうち赤ちゃんが求める量だけ出るようになるって書いて
ある所と、出るのはたくさん出して捨てたほうが良いと書いてある
所があるのですがどちらが本当でしょうか?

それとも両方の乳で休み休み20分って飲んでいる量が少ない
のでしょうか?

アドバイスしていただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

私もお乳の出が良すぎてかなり困りました。



結論から言うと、搾って搾って捨てても大丈夫です。ただ、しっかりと基底部から動かして、お乳の上下斜め、左右しっかり動かして出すようにしましょうね。そうしないと、しこりが残ったままだとそこに古いお乳が溜まって乳腺炎になります。

色んな意見がありますが、冷やすとお乳の出が極端に悪くなるし、下手すれば完全に止まるからです。どうしてもしんどい時の搾り方を後で説明します。


2ヶ月になると、母乳の製造が安定してきます。だから、それまでは私も四六時中オッパイ出して過ごしていたような気がします。授乳して子供が寝たなぁと思ったら、またお乳が張って痛くて搾って、そのうちまた子供が起きて授乳して・・・の繰り返しだったような気がします。

しこりが残らないように、お乳全体が柔らかくなるまで搾ると言いましたが、そうすると子供に授乳しようと思った時に出ないんじゃないかと疑問に思われたかもしれません。そうです、子供が起きるタイミングが悪いと、お乳を搾りきった直後に授乳する羽目になるんです。

搾ったお乳を母乳冷凍パックに入れて3時間だったら冷蔵庫で保存できます。子供が起きたらぬるま湯で人肌程度に温めて哺乳瓶で与えたり、搾りたてのお乳(なんか牛みたい・・・)を搾乳瓶(搾乳カップの付いた哺乳瓶なんですが)に乳首をつけて与えたりしていました。何度か自分のオッパイで授乳タイミングがずれることもありますが、大丈夫です。

母乳冷凍パックを使えば、もし(風邪など流行る今の時期)体調悪くなってお薬飲むことで母乳あげれなくなっても、冷凍で3ヶ月保つので安心です。急な外出でまだ子供を外に連れて行けなくても、誰かに見てもらえるし、冷凍母乳をぬるま湯でもどして与えるといいので安心です。保育園でも一時預かりの託児所でも冷凍母乳を預かって与えてくれるので、便利です。

ストックが溜まってくれば、古いものから捨てていけばいいです。理想としては、2週間以内に与えることです。というのも、母乳中の免疫物質量や必要栄養量がその時その時の子供の発育に合わせて変化してくるからです。


退院してまだ間もないんですよね。生後3週間目くらいかな?それだと、今は子供が飲める量がどんなに多くても100mlです。お乳の製造と飲む量のバランスも取れていないのです。

母乳中の免疫物質の量は、2ヶ月から3ヶ月の間にピークになります。4ヶ月目ではほぼゼロに等しくなります。人それぞれですが、6ヶ月まで母乳をあげたほうが良いと言う人もいますが、データ的には4ヶ月でミルクに切り替えても栄養的にも免疫的にも問題ないんですよ!

3ヶ月になる前にはオッパイがガツンと張らなくても(多少張るくらい)お乳が出るようになります。あと1ヶ月ほどの辛抱です。

もし、オッパイが熱を持ってどうしてもしんどいときは、水道水でタオルを絞って5~10分ほど胸に当ててください。(助産婦さんにこう言われましたが、私の経験上、10分もやらないほうがいいです・・・)。私は真夏に出産したので、水道水も今と比べると温かかったので、今、水道水そのままでやらないで、体温より少し低いくらいの温度で冷やしてください。アイスパットとかでしっかり冷やす産院もありますが、そうするとお乳が完全にストップしてしまうことあります。芸能人がお乳の形をきれいに維持するために、初乳もあげず、最初からガツンと冷やして冷やしてお乳を止めてしまうのに使われるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりすみませんでした。
詳しくたくさんアドバイスを書いてくださってありがとうございます。
搾って捨てても大丈夫と聞いて安心しました。我慢していたのですが
どうしても痛くてがちがちで今日搾ったらだいぶ楽になりました。
あと1ヶ月頑張れば、とのアドバイスもいただけて嬉しいです。頑張ろうと
思います。そのほかのアドバイスもとっても参考になりました。本当に
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 16:23

現在妊娠4ヶ月&小学1年生のママです。


私も同じくお乳の出が良すぎて痛くて大変でした。
人によって違うと思うのですが私が病院からアドバイスを受けて実践したことをお知らせしますね。

まず、なるべく和食を食べる。具沢山のお味噌汁や焼き魚など。お肉はしばらく一切食べずに我慢しました。
そしてお乳の出る勢いが強すぎて子供がむせてしまっていたので飲ませる前に絞って捨てていました。
飲み終わってから捨てるより前のほうがいいそうです。先に出るお乳より後からのほうが新しいお乳なので古いほうを先に捨ててしまいなさいと言われました。
捨てるほど出ていたので特に冷凍してとっておいた事はありません。
私は出すぎておっぱいがガチガチだったので先に絞るとやわらかいおっぱいになって子供にとっても飲みやすかったようです。

痛くて我慢できない時はジャガイモ湿布を作っておっぱいを冷やしました。
ジャガイモをすりおろしてガーゼなどに広げブラジャーの中に入れておっぱいを冷やします。ブラジャーが汚れるかもしれませんからパッドもつけておいたほうが良いと思います。
これは氷や湿布などと違い冷やし過ぎないのでお乳が出なくならないそうです。

そして週に1回産婦人科のおっぱい指導へ行ってマッサージをしてもらいました。その際絞り方も習いました。搾乳機は使わず手で絞ります。
確か「桶谷式」のおっぱい指導だと言われていました。
私の場合は生後3ヶ月くらいからが一番痛かったです。

なんせ7年前の経験なので忘れている部分もあると思いますがよろしかったら参考まで^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事について、この時期なので毎日お肉を食べているのも原因なんだなと
知りました。肉大好きな私なので完全に食べないとはいかないかも
知れませんが少し控えたいと思います。ジャガイモ湿布というものが
あるんですね。我慢できなくなったらやってみようと思います。
おっぱい指導も産院で行っているのですが、出ない人のためだけだと
思っていました。次回の検診の際に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/12/30 16:26

ご出産おめでとうございます。


まだまだ手がかかるけど、かわいい時期ですね。
私も出すぎて困ってました。今はだいぶ需要と供給バランスが保てるようになってきて少し落ち着いてきましたが・・・。以前同じような質問をしたので、よかったら覗いてみてください。
私はパンパンに張って痛いときにだけ少しだけ搾るようにしました。
母乳パットはワコールとかのしっかりしたものに西松屋とかで売ってる使い捨てのを貼って使うとズレなくていいですよ!

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1114962
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験をされた方からのアドバイスとても参考になりました。
しかも過去に同じ質問をされていたんですね。検索の仕方が悪かったのか
わかりませんでした。そちらの質問も参考になりました。
使い捨ての母乳パッドを使っているのですが、位置がずれてしまっているので、
西松屋に行ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 16:21

私も帝王切開、hot_mama さんと同じで、出過ぎて困りました。

それで、最初はとにかく絞ってすてていましたが、その後適量になりました。今の時期だと冷やすとつらくありませんか?私も出産が冬でしたので、冷やすというのは考慮に入れませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。最初は捨てていてもその後適量に
なるものなんですね。あと確かに冷やすのは辛いです。。。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/12/27 15:11

こんにちは。

お乳が出すぎて困るって贅沢な悩みですね。(ごめんなさい)私も実はそうでした。3時間経つともうぱんぱんに張って飛び上がりたいくらい痛かったです。
私の場合、授乳の後は必ず搾乳していました。空っぽにした方が次の母乳が出来やすいと病院で言われたので。。。5ヶ月くらいまでは搾乳していましたが、それ以降は搾乳する必要がなくなりました。ただ、7ヶ月の時に初めて風邪を引き、母乳を飲んでくれなくてまたまた搾乳機をひっぱり出してきた事を覚えています。
両方のお乳で20分は量は少なくないと思いますよ。量が心配なら飲む前と飲んだ後と体重を量って見て下さい。赤ちゃんは飲んだ分だけ増えているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
確かに贅沢な悩みですよね。やはり搾乳していたんですね。
搾乳したのは冷凍保存等していたのでしょうか?それとも
捨てていたのでしょうか?

体重も入院中は赤ちゃん用の体重計で量っていたので今回は
○○g飲んだ!と目安もわかってよかったのですが家にはないし
普通の体重計ではわからないかと思って量ってませんでした。
20分で少なくないと言われて少し安心しました、ありがとう
ございました!

お礼日時:2004/12/27 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!