dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西大学は関関同立の底辺、近代と大して差がないなどとネット上で言われていますが、それは関西大学の総合評価ですか?それとも、文系or理系だけとか。
私個人的な評価では、

理系 
同志社>立命館>関大>関学

文系
同志社>関学>立命館=関大

同志社は関関同立の中でも断トツ高い印象。立命館は私大で国からの支援金が早稲田に次いで2位、理系が強い。関大は理系より。関学はど文系大学。以上の理由からこんな感じになりました。

関大の評価が低い理由を教えていただきたい。

A 回答 (5件)

就職の善し悪しで言えば


同志社=関学>>>>立命=関大=甲南>>>>>近大
ですけどね。
    • good
    • 4

昔の近大はモテないやつの行くところだったが今は楽しそうなのに遊んでる雰囲気がない。

関大は暗い。サイズ直しで呼んでもお客様のもとに来ない昔はやってたお店って感じ。故に質問が浮かばないんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学力的な面では、どうなんですかね?

お礼日時:2020/01/09 22:18

関大の評価が低い理由なんぞ、明確に語れるものではありません。

近大理系では水産が有名であったりするにも関わらず評価が低い理由がはっきりしないのと同じことです。

そもそも、関関同立というのは、大阪の予備校が関大の評価が高いかのように見せかけるために仕組んだ作戦だというのはよく知られた話です。それ以前はポンキンカンというのは、三流大学の代名詞であり、キンが近大、カンが関大だったわけです。現在では大学も増え、新設大学はことごとくそれらの下に来るので、相対的に両大学とも押し上げられてきただけです。

>それは関西大学の総合評価ですか?
総合評価です。
    • good
    • 1

旧態依然。

あれだけオープンキャンパス行った者に嫌われるところも珍しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的にどのような嫌われることがあったのですか?

お礼日時:2020/01/09 18:48

いや、


みんな近代的だけどもねッ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています