性格いい人が優勝

結婚式に親がご祝儀をくれました。
結婚相手の親が非常識と激怒しています。
非常識ですか?
お祝いの気持ちって変ですか?

質問者からの補足コメント

  • 補足説明です。
    自分は婿に行きました。
    ごめんなさい。

      補足日時:2020/01/11 14:33

A 回答 (9件)

普通はご祝儀は娘息子にはあげないもんです。


ですから、あなたの親御さんはあなただけにこっそり渡したのなら問題はありませんが、結婚式ですもんねぇ。

私も親からもらいましたよ、でもこっそりと、私にだけです。秘密にしてね、って言われましたね。

ホスト側がご祝儀を出すっておかしいことですから(たとえ自分達で式を開いてもホストは親だとされます)、せめて内緒であなたにだけ渡すべきでしたね。
変にルールがあるだけに大変でしょうが、これから頑張って下さいね!
お義父さんお義母さんにはこの前はうちの家族の非常識きわまりないことでご気分を悪くさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。と謝った方がいいですね。
    • good
    • 1

婿養子にはいっているんですか?


そういうの、質問文に書いてください。
語調は女性にしか見えないし、一般的な嫁入り結婚でのことだと思いますよ。
男性の質問で、しかも婿入り婚!

婿入り婚って、嫁入りとちがって大事にされるものだと思うのですけどね・・・
嫌われちゃってるの?
まあ、婿入り婚にも大きく二つあって、家業を継ぐために有能な人材に婿に入ってもらう・・・この場合、婿の実家に多額の結納金を払うのだそうです。
もう一つは、婿の実家の家柄が格下すぎて、逆玉の輿で妻の実家に入った場合ですかね。

だとしてもね、婿さんの親が渡したご祝儀をののしるってね・・・どんな家に婿入りしちゃったわけ?
普通じゃありえないですからね。
非常識云々を聞かれても、どうにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
初めての質問で不備があった事をお詫び致します。
言葉にも注意致します。
アドバイスありがとうございます。
たぶん嫌われているのだと思います。

お礼日時:2020/01/12 12:11

ごめんなさい。


用紙→養子
失礼しました。
でも
そんな事でイチイチ目くじら立てて
怒って来るなんて
なんだか先が思いやられますね。
大丈夫ですか?
深く受け止めないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

ご養子さんだったのですね。


立場を逆にして捉えてください。
結納金貰っていますか?
女性側の親が男性側の親に頭を下げて
用紙を迎え入れるのですから。
義母は拍子が悪かったのでしょう。
主様も。。。
なんで自分だけの懐へ収めておかなかったんだろう。
主様に頂いた親の思いだったはずなのに。
お金で苦労しないように
肩身の狭い思いをしないように
何かの時に使いなさいねって事だったはずじゃないのかなぁ~。
確かに
養子に迎えた側からしたら
ご祝儀は複雑だったかもしれない。
頂いたらお返しを考えなきゃいけないですからね。
面倒な事だと思ったんじゃないかな?
でもさ
これからお子様が誕生されていろんなイベントがあるだろうけど
その度に
ご招待して主様の親を接待する時がある。
その時はご祝儀としてお祝い金を持参してくるのが常だから
そう言う意味を含めたご祝儀だったのかもしれないよね。
義親に伝えてみて
この家の祝い事になるから
これから起こりうるイベントで
うちの親を呼ぶとご祝儀を持って来て接待を受けるんだから
同じ事でしょ?って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
子供は生まれましたが、お祝い金額少ない親戚や友人と同額なのはいかがなものかとも仰っていました。

お礼日時:2020/01/11 19:12

たぶん使う言葉を間違えてしまっただけの事なのにね。


嫁がれた以上
相手の家に嫁に行ったという形になります。
相手の立場を考慮されなければいけないんですよね。
親が子に援助するのは当たり前。
それをご祝儀として渡したという事は
私達もご祝儀を包めって事なの?
男側の親として
女側の親が遣っている事を遣らずに黙って見ている事は出来ないじゃないの。
私達にもご祝儀を出せって言っているようなもの。
世間体にも立場的にも
黙って見ている訳には行かないじゃないの。
ご祝儀を出せって言われたって出せないのにどうするのよ!
全く余計な事をしてくれたものよね。
という事なんだと思います。
誰にご祝儀を渡したのでしょうか。
御主人に直接渡しちゃったのかな?
本来なら
そのお金は主様への親ごころとして
何かあったらこのお金を使うのよ。お守り代わりに大事に貯金しておきなさいよ。
と言う意味合いのものなのに
わざわざ言ってしまったんですね。
そう言う意味での事なら相手の親もとやかく言う筋合いではないし
立場も守れる。
親として娘が心配で渡したんでしょ。
世間的にも立場的にも差し障りない事だもの。
結局
嫁にもらった側としての立場やプライドを
傷つけられたような錯覚を起こしての激怒なんだと思います。
ましてや同じように渡すお金がない事への
ストレスも重なっているのでしょうね。
先走って出しゃばったと捉えてしまった事の怒りだと思います。
その怒りの矛先を相手に向けるしかないんだと思います。
激怒している事を誰から聞いたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
義母本人が直接私に怒って来ました。

お礼日時:2020/01/11 14:31

古来から娘が結婚する時、嫁入り支度として着物やタンスなどを用意することは資産家でない庶民でもしてきたことです。


親に反対された、祝福されない結婚でない限りね。
親に資産があれば、持参金も渡します。
100〜1000万くらい
嫁にだすならね。
婿に入ってもらうなら、相手の家に結納金を渡すので、娘には渡しませんが、遺産相続で代々の資産は娘にいきます。

このお祝いでもらったお金は結婚しても個人の資産です。
いくらもらったかと、相手に告げるものではないのです。

大事にしておきましょう。
夫婦別れとなった時、共有の財産は分割の対象となりますが、持参金はなりませんので。
残念な親の男と結婚しちゃいましたね。
そんなことを口にだせるなんて、非常識にもほどがある。

前の方がいわれている、親からお祝いを間違えてご祝儀と言ってしまったとしても、そんなことで罵倒するなんておかしい。
どんな家柄なんですか?
あなたの夫は大丈夫ですか?
こういう家の息子ですから。
根本的におかしい、、、のであれば、先に書いた夫婦別れは現実のものになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
義母からは結納金は頂いておりません。
家族顔あわせの時の食事代は出していました。

お礼日時:2020/01/11 19:16

「ご祝儀」と言う言葉尻が非常識なんですね、


多分其を言ったと、

親が子に婚姻に際して与える金員を決してご祝儀とは言わないのが当たり前です、
その言葉選びが非常識と謗られたんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
そうなのですね。
非常識でしたか。
これから言葉に気を付けます。

お礼日時:2020/01/11 07:57

義親さんからの援助金(式費用や新居の家具家電代等)はあったんですか?


もしあったのなら、義親さんとしては、親が子の結婚でご祝儀を出すのは非常識で、援助金として出すべきだ、という考えなんでしょう。
無かったのなら、「結婚するということは二人はもう大人という証なんだから、親がお金を出すべきじゃない」という考えなんだと思いますよ。

私の場合も、親からは式費用として援助してもらったし、夫(離婚したけど)側は夫の稼ぎを親が全て管理していたので、ご祝儀という形では無かったです。
私の親は兄たちにも同じようにしたし、長兄の時も次兄の時も、奥さん側のご実家には余裕が無いとのことで、式費用は全部こちらの親持ちでしたし、ちゃんとした結納もしたんですが、奥さん側からの相応な返礼品もありませんでした。
私も結納金は頂きましたが、相応の返礼品と、倍以上の花嫁道具(相手実家での同居だったので、家電も全て揃えましたから)。

こういうのって、土地柄でも左右されると思いますけどね…私の地元では「そこまで用意する?」と思われるほど持ち込んだんですけど、挙式後すぐに、ご近所の奥さん方を招いての食事会を開くのがあちらの習わしで、その際に、嫁入り道具だけでなく、私の衣類(主には着物ですが、下着の入ったタンスも)までお披露目されて、「これだけだなんてみっともない」と言われましたからね。

ま、気にする必要は無いですよ。
単なる嫉妬でしかないかもしれないし。
私の実家が家を建て替えるって言っただけで、当時の姑はちょー不機嫌になりましたからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
結婚式の費用も折半位私の預金から出しましたよ。

お礼日時:2020/01/10 22:59

えー?親から20万貰っちゃったー。

ご祝儀で。激怒って訳わかんないですね。欲しかったんじゃ無いの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
非常識と罵倒されましたよ。
しかも、数年たった後に

お礼日時:2020/01/10 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!