
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
背後の事情が全然分からないので、私の場合を説明します。
国際結婚で、米国に移住し、永住権をとって、両親がなくなってから、国籍をとりました。彼が、アメリカに住んでいるのなら、彼が、米国移民局に婚約者ビザの申請をします。(この時、彼の収入証明書が必要です。)ビザが発給されてから、90日以内に渡米して結婚。
結婚証明書が出ますから、その他必要書類を同封して、移民局に永住権の申請をします。
永住権をとって、三年後、国籍取得が可能になります。移民局に書類を郵送すると、指紋の照合、簡単な歴史のテストと英語力の検査、そして、面接があって、その後、国籍取得の宣誓式で、書類が贈呈されます。
いずれの手続きも、三か月から半年はみておいたほうが良いです。
パスポートは、必須です。
日本のアメリカ大使館のウェブサイトを見てみましたが、非常に不親切なので、添付しません。
No.6
- 回答日時:
アメリカ人の方と結婚を考えられているということから察し、結婚後、あなたはアメリカに住まわれるということでしょうか。
その点から言えることは、結婚は出来ますが、住むためには永住権かそれに類する滞在許可証(ビザ)が必要です。
一般に永住権の取得は簡単ではなく、手続きや準備しなければならない書類やお金などがあり、たとえば10年近くかかったということも少なくありません。 そのあいだは日本で待つかアメリカで労働ビザを申請してくれる雇用者を見つけて発給を待つことになります。
しかし、あなたの場合は配偶者がアメリカ人となるので少し状況は違います。 日本のアメリカ大使館のホームページにはそのような場合にどうすればいいかが日本語で説明してくれていると思います。 また、永住権申請にはかなりの書類作成や審査準備が必要なので、多くの場合、アメリカの移民専門の弁護士にその手助けをお願いすることになります。
まずはそういうことを少し調べてみてはどうでしょう。 グリーンカード、移民、移住、申請、何かをまずは最初のキーワードにして。
No.5
- 回答日時:
結婚はできますが、住むことはできません。
住むためのVISAは、日本に帰って申請で、必要書類すべて提出しても、数年間もかかることがあります。また、別居に我慢しきれずに不法滞在をすると、10~25年間は入国禁止となります。No.1
- 回答日時:
お二人が日本人であり、観光ビザで入国して現地で結婚するのは何の問題もありません。
ですので、どういうケースを考えていらっしゃるのでしょう?
もうすこし具体的に書いていただかないと回答もつけにくいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この、パスポートの連絡先とか...
-
パスポートの緊急連絡先を書く...
-
パスポートの氏名を、非ヘボン...
-
在留資格認定証明書COEについて
-
パスポートの氏名変更について...
-
海外在住で在宅ワークを行うに...
-
内親王のブラジル訪問
-
未成年以外で5年用のパスポート...
-
【大至急!!】 アメリカへ行く...
-
初めてパスポートを作ろうと思...
-
パスポートについて。 マイナポ...
-
中国人が夫婦で整体師として日...
-
期限切れのパスポート処分方法
-
パスポート新規と更新の費用に...
-
本当にタイ人彼女44歳のタイ...
-
タイ人親子、書類で母親と息子...
-
新しいパスポートについて 先週...
-
3/10から上海ディズニーなので...
-
パスポートの期限が近いてます...
-
ビザ取得について質問です 5日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アフリカ男が気持ち悪い。 ナイ...
-
今トルコ人の彼氏と付き合って...
-
住民票を抜いた状態のままアル...
-
大使館に電話って気軽にしてい...
-
海外旅行のVISAは何年前に取ら...
-
中華人民共和国政府は、日本に...
-
グンマー帝国入国には、ビザは...
-
海外旅行のビザが必要な場合、...
-
メキシコ人の日本入国について
-
中国人の日本短期滞在について
-
本当に中国人になりたいです。 ...
-
特殊な技能が無い語学留学生が...
-
海外と日本での2拠点生活にお...
-
難民申請について
-
国籍って・・
-
在留資格認定証明書COEについて
-
中国人が夫婦で整体師として日...
-
アメリカ留学中、単位不足で強...
-
外国から友人を呼ぶとき
-
タイ大使館に電話しても全く繋...
おすすめ情報
アメリカ人とです