dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険の保険料について

近年、異常気象で大災害が発生しています。
自治体も動き出し新たな防災マップを作成しています。すると突然に災害区域に指定される住宅があります。
この場合、保険の継続や保険料に影響があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

大きな災害が続くと、保険料の up となりますが、


それには、タイムラッグ(時差)があり、すぐ値上げとは
なりません。

損害保険料率算出機構が統計に基づき、
純率というのを上げますと、
それに応じて、初めて値上げとなるのです。
そのために、値上げ迄には時差があり、災害区域に
指定されたからと言っても、即値上げにはなりません。

でも、いずれ影響がある事は否定できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます。

純率というものがあるのですね。
これが小さなエリアで区分されていないなら広い地域でカバーするということですね。

お礼日時:2020/01/18 13:23

現時点では都道府県単位でしか保険料に反映させていませんから、防災マップは関係ないかと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、ご回答ありがとうございます。

都道府県単位で決められるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/17 20:12

>この場合、保険の継続や保険料に影響があるのでしょうか?


さぁ?契約してる保険会社に訊けば?

>近年、異常気象で大災害が発生しています。
って水害でしょ?火災保険関係ないじゃん

それに大概は「天災を除く」んじゃないの
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!