
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
追加です。
帯電を抜く。
電源ケーブルとCMOS(ボタン電池)を外す。
電源SWを10秒以上の長押し。
*できれば、一晩そのままで放置。
起動時に、ボタン電池と電源ケーブルを接続して、BIOSの設定から操作をします。
回復の無い場合は、修理扱いでマザーボードとメモリの交換になります。

No.3
- 回答日時:
大まかに3種類が誤作動をしています。
1.起動時にBIOSで、メモリが正しく動作をするか。
2.M/Bが帯電しているか。
3.PCのOSがWindows7からWindows10にアップデートをしていたら、既存ソフトが邪魔で起動を阻害している場合もあります。
*更新が無く常駐している、ソフトが邪魔をします。
NEC メーカーサイトで確認をしてください。
*PCが、Windows10へのアップデートの不可。
私のNEC 一体型デスクトップPCのソフトも同じ様な事が有ります。
アップデートで機種によって色々な不具合が有ります。
*アップ中にロールバック。
*起動時にBIOSで起動停止等々。
No.2
- 回答日時:
メモリパリティエラーという 昔っからよくあるエラーメッセージですが 対処法はさまざま
根本解決にはバラしですけども
どっちにせよマザーボードが帯電してるから BIOSレベルでそういうエラーになってると思われます
自作マシンなんかだと それこそパーツをバラして一晩置いて 再組み立てすれば 何事もなかったように起動することがありますが これは魔法でもなんでもなく「帯電」というものです
長年つかっていると マザーボードの基盤の帯電した電気が邪魔をすることがあります
特に冬の静電気です
メーカーマシンだと大変なので とりあえず電源のコンセント パソコンからコードを外して1晩置いてみる
軽い静電気だと これで直るんですけどね
まずはそっからですな
それがダメなら 開けてメモリを外して 帯電の電気を放電させるために 電気を帯びない100均のマットみたいなのに置いてこれも1晩置く
それで普通にメモリを挿す これで直る場合も多い
それでダメなら総バラしだけど メーカーパソコンにシロウトではムリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。 1 2023/02/15 13:17
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- Windows 8 QTTabBarが無反応になる 2 2023/04/07 14:17
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- Windows 10 Java版マイクラが起動できない 4 2022/07/17 14:11
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- Windows Me・NT・2000 PCのサインインについて教えてください。 現在NECのLAVIEのパソコンを使っています。普段は、キ 1 2022/12/30 22:28
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについてです。 長文失礼します 今朝までポケモンSVをプレイしていたのですが、突 1 2023/02/12 21:19
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
VBAで二重起動を防止したいので...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
至急お願いします Androidのス...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
コピペしたらワードが強制終了...
-
聞いたこともないような中国の ...
-
エクセルでリサーチウインドウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報