![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
Windows11にアップデートしたところ、ブラウザやOfficeソフト、その他ソフトがまともに開けなくなってしまいました。
開けてもすぐに固まったり落ちたり、下記のようなエラーが出ます。
「使用可能なメモリ(RAM)が不足しています」
「このアプリケーションでスタックベースのバッファーのオーバーランが検出されました」
「DFKProc.exe アプリケーションエラー > アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000012d)」
メーカーに問い合わせて、遠隔で常駐メモリを減らしたところ、タスクマネージャー上、メモリ使用量は90%代から現在54%に減りました。
(CPUは5%)
立ち上げているのは、edge、タスクマネージャー、エクスプローラーのみです。
しかし、edgeでgmailやその他ページが開けないなどの不具合があります。
Excelも動きがめちゃくちゃ遅くなりました。
メーカーからはメモリの増設を進められましたが、メモリ54%の状態でもこんなに動かないものでしょうか?
メモリ増設しても状態が変わらないのではないかと心配しています。
詳しい方、ご教示ください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.7 です。
そうであれば、Windows 11 を上書きインストールで修復してみてはどうでしょう。これは、Microsoft のサイトから Windows 11 の最新版をダウンロードし、OS インストール用の USB メモリを作成します。それを使って現状の動作している Windows 11 を上書きします。
これにより、システムファイル等はリニューアルされ、殆どが置換されます。既にインストールされているアプリケーションや作成したデータは、引き継がれますので、最も変化の少ない修復方法です。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
実際は、Windows 11 をメジャーアップデートするのと同じ作業になりますが、オンラインとオフラインの違いがあります。
これで治らないとなると、後は Windows 11 での初期化や回復ドライブの作成と初期化、クリーンインストールになりますね。アプリケーションが削除されてしまいますので、インストールメディアの無いものがある場合は、前述の上書きインストール一択になります、
Windows 11 自体にも初期化の機能があり、アプリケーションは削除されますが、データは残すことができます。
Windows11 初期化「このPCをリセット」の利用方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/shokika-pc-res …
回復ドライブを作成して、それによる初期化を行います。アプリケーションとデータが削除されますが、OS バージョンとドライバ類、Windows Update,ライセンス等は維持されます。
Windows 11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
上書きインストール時に作成した OS インストール用 USB メモリを使い、クリーンインストールします。これは、真っ新な Windows 11 になります。
Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
何れも、ライセンスはそのままになります。プロダクトキーを求められたら、Windows 10 のものを入力して下さい。ただし、メーカー製のノートパソコンでしょうから、プロダクトキーはマザーボードに埋め込んであり、入力の必要はないと思います。
No.8
- 回答日時:
>>タスクマネージャー上、メモリ使用量は90%代から現在54%に減りました。
ということは、もうメモリ不足の問題は解決したと思います。
それなのに、「edgeでgmailやその他ページが開けないなどの不具合があります。Excelも動きがめちゃくちゃ遅遅くなりました。」となれば、別の原因でしょうね。
No.6さんの回答にあるように、「正常にアップグレードが出来ていない可能性」があります。この場合は、Windows11をクリーンインストールするのがいいと思います。アプリは全て再インストールになりますが・・。
また、私の経験からすると、HDD(SSD)で健康で無いものが1台でも接続されているとWindows10が劇遅になりました。
CrystalDiskInfoなどで、健康状態をチェックしましょう。
もし、健康でないのであれば、HDD(SSD)の買い換えになります。
CPUの世代からして、壊れかけていても不思議ではない気がします。
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
ノートパソコンなんですね。CPU Core i7-8565U、メモリ 8GB なら問題ないレベルだと思います。Windows 11 は最低でも 4GB がシステム要件ですが、その前身である Windows 10 64bit は 2GB でした。従って、8GB あればそこそこ動作するでしょう。
常駐ソフトが多かった件は問題でしたね。それを改善して 54% にされたのでしたら、普通の動作状態になると思います。
私も、古い HP のノートパソコンを Windows 11 にアップグレードし、スペックは CPU Core i7-640M、メモリ DDR3 8GB、GPU Quadro FX2800M です。
Windows 11 起動直後のタスクマネージャーのメモリ状態です。
メモリは、8 GB(7.9 GB)、2.5/7.9 GB (32%)、内訳:使用中 (圧縮) 2.3 GB (0 MB)、利用可能 5.4 GB、コミット済み 2.6/7.9 GB、キャッシュ済み 2.6 GB、ページプール 182 MB、非ページプール 259 MB となっています。
仮想メモリについては、Windows 11 のページがありました。
Windows 11 - 仮想メモリを設定・変更する方法
https://pc-karuma.net/how-to-set-virtual-memory- …
ゲームをプレイしないのであれば、8GB でも十分使えるはずです。
下記は、Windows 10 の例ですが 「0xc000012d」 についての対処方法です。下記を読むと、仮想メモリを設定していないと言うことみたいです。
アプリケーションエラー 0xc000012dについて
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
No.6
- 回答日時:
おそらく、正常にアップグレードが出来ていない可能性。
メモリー8GB でダウンロードしたために、ダウンロードミスも起こっている可能性。
システムにも問題が残っている。
そのような場合を想定して、マイクロソフトは修正プログラムを提供しています。
普段でも、修正プログラムを実行して、修正することが大切です。
dism.exeと、sfcコマンドを実行します。
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
No.5
- 回答日時:
主記憶装置がSSDであれば一時的に仮想メモリに設定して動作が速くなるようであればRAM追加の必要あり、でなければ別の原因が疑われます。
https://pc-karuma.net/how-to-set-virtual-memory- …
仮想メモリにSSDを使用するとTBW問題がありますので、長期間はさけたい
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
HDD仮想メモリを設定した経験はないけど、早くなりそうな気がしない
No.4
- 回答日時:
RAMの詳細が判りませんが
windows 11 のシステム要件に4GB以上のRAMとなっていますが、最低条件であり、実際には8GB程度ないとスワッピングが発生して動作が遅くなります。
エクセルもデータ桁数が多い場合は8GBでは厳しい場合も
https://www.kyoukasho.net/entry/win11-8gb#Window …
32GBを積んでいますが、
edgeとGoogleでそれぞれタブ10を開き,音楽を聴きながらPhotoshopを使用しても、起動直後と同じように動作します
No.3
- 回答日時:
メモリの使用率が 90% とか 54% と書かれていますが、実際のメモリ搭載量はいくらなんでしょうか? 4GB なら一寸したアプリケーションを起動すると、ギリギリになってしまいます。
常駐ソフトでメモリの使用量が 90% になっていて、それを 54% に減らしても、元々のメモリが 4GB しか無かったら、直ぐにメモリ不足になってしまいますね。メモリが 8GB あれば、大概の処理は可能です。また、仮想メモリを設定していない場合は、メモリ不足になると動作が停止してしまうことがあります。実メモリを 32GB 以上積んでいる場合は、仮想メモリを使わないような設定も可能でしょうが、最近のアプリケーションはメモリを大量に消費しますので、大概は仮想メモリの設定は必要です。
Windows 10 - 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)
https://pc-karuma.net/windows-10-page-file-setti …
※特に理由のない場合はデフォルトの「自動的に管理する」にチェックを入れておきましょう。
"メモリ増設しても状態が変わらないのではないかと心配しています。"
→ メモリの容量を無視して % だけで判断しても意味はありません。全体の容量によってどれだけ余裕ができるかが変わります。通常は 8GB でも十分ですが、現在だと 16GB あれば、殆どのアプリケーションを多重で動かすのに、問題が無いと言われています。
まずは、メモリを増設して下さい。それで、今のメモリ容量は 何 GB なのでしょうか?
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
メモリー不足です。
システムの詳細設定をからパフォーマンス設定の中に
詳細の中に仮想メモリの変更があります。
そこに割り当てが狭すぎる。 ← メモリー少ないよ!と言ってる訳だ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS システムの復元の実行 3 2023/08/28 22:26
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリについて質問です 8 2022/10/04 09:35
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
Windows 10
-
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc000012d)
Windows Vista・XP
-
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
-
4
メモリを16gbにしてるんですが タスクマネージャーをみると使用中が大体8gbで 空き容量が11gb
デスクトップパソコン
-
5
Excelの警告について
Excel(エクセル)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
pcのグラボの買い替えを検討し...
-
メモリを増設するとメモリ使用...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
メモリがreadになるこなことは...
-
デスクトップパソコンInspiron ...
-
いきなりファンが高速回転して...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GB...
-
タスクマネージャーのメモリと...
-
メモリ増設について。 現在は画...
-
メモリが4GBしかつかえない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
メモリ(RAM)速度向上によるフレ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
新しいPCを買いました。このス...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報
コメントありがとうございます。
8GB搭載されています。
他情報は下記の通りとなります。
プロセッサ : Intel(R)Core(TM)i7-8565U CPU 1.80GHz 1.99GHw
システムの種類 : 64ビット
コメントありがとうございます。
8GB搭載されています。
他情報は下記の通りとなります。
プロセッサ : Intel(R)Core(TM)i7-8565U CPU 1.80GHz 1.99GHw
システムの種類 : 64ビット
コメントありがとうございます。
8GB搭載されています。
他情報は下記の通りとなります。
プロセッサ : Intel(R)Core(TM)i7-8565U CPU 1.80GHz 1.99GHw
システムの種類 : 64ビット
Excelは、とくに桁数の多いファイルは使用していない状況です。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
常駐ソフト停止後も、調子が悪く、購入店に相談したところ、ひとまずメモリ増設するということになりました。
仮想メモリについても、詳しくありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
仮想メモリを確認したところ、「現在の割り当て」ということろに、「推奨」より大きなサイズが割り当てられておりました…
コメントありがとうございます。
その後、購入店にPCを持っていって見てもらったところ、あるアプリを開くと一気に90%代に上がってしまう状況だったので、今回は一旦メモリ増設してみることになりました。
Windows11が正常にアップグレードされていない可能性もあるのですね。
CrystalDiskInfo、やってみます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
修正プログラムというものがありのですね。
実行してみます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
購入店でPCを見てもらった結果、今回は一旦メモリ増設してみることになりました。
それで駄目そうであれば、教えていただいた方法をやってみたいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました!