dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般職かSEか

私は高校卒業してから大学へ進学し、中退した19歳の女子です。
現在の就職で悩んでいます。

焦って安易に大学を決めてしまったのが良くなかったです。

辞めてからすぐ、とにかく就職しよう
と思い2、3ヶ月程ハローワークに通い就活をしました。
新卒の年(高校卒業)だったこともあり、なんとか事務系で内定を頂くことができました。

なんとその会社が、大変貴重な機会を設けてくださり、少しの期間研修のような感じでお仕事を体験させて頂きました。

その間大体パソコンをいじっていたのですが、どんどんプログラミングの方に興味が湧いてきてしまいました、、

今までやりたいことが何も無く、進路にはとても困っていた私としては、初めてのことです。


・まずは手軽に始められそうなユーキャンのプログラミングコースやってみる。
・事務で働きながら夜間や土曜のコースがある専門学校に通い、基本情報技術者の資格を取る。
・何年か働いて専門学校(昼間部)に通えるくらいの資金を自分でつくる。

ということをまず第一に考えたのですが、少し調べてみると
・独学で何か制作してみてそれを面接の時に披露し、未経験でいきなり就職するのが一番良い
・大企業は厳しいけれど、ハローワークでまずは小さいところから未経験で就職してみる
・ハローワークに行き職業訓練を受ける

などという話も出てきました。

自分としては、完全土日休み定時退社の事務の方が安定していて家族も賛成してくれていると感じると同時に、
何かに打ち込むなら。特にIT業界に興味があるのなら柔軟な発想のできる若い頃にこそそういう仕事を経験してもいいのかな、とも思います。


お茶出しや電話・来客対応もとても大事な仕事であることは重々承知しています。
しかしものづくりやチームでプロジェクトを成功させることにも魅力を感じてしまいます。

今度こそ何かをすぐに辞める、ということは絶対に避けたいです。

どうするのが一番ベストでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 内定を頂いた企業で、まだ正式には働いていないです。

      補足日時:2020/01/24 07:16

A 回答 (11件中11~11件)

内定の会社に就職したらユーキャン、が一番経済的で即実践もできてメキメキスキルアップできそう。

正式に働けたらいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!