
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
挿すだけだと、長期の利用による振動でコネクタ部分が抜けてしまう恐れがあります。
利用中にこれが抜けると、データーが破壊されるなど、被害が大きくなります。
何とか後ろに止めを付ける工夫をして浅い箱型にできれば、
後は家具のすべり止めなどの緩衝材(100均に有る)をHDの周囲に張り付ければ、
HDが固定され、出し入れが容易にできます。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/24 18:38
回答ありがとうございます。
貴殿の回答でヒントを得ました。
金属製のマウンタを従来通り取り付けるがHDDはネジで固定しないで、雑貨店でHDDを入れるのに丁度いいものを見つけたのでそれにHDDを入れて金属製のマウンタに挿入する方法ならマウンターを外さないでHDDの出し入れが出来るとうものです。
HDDの入れ物をケースマウンタの端に止められる仕組みは既に出来上がっています。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
>HDDだけスポッと抜き出せるような便利なマウンタはありませんか?
PATA(IDE)のHDDしか使えないですが、昔の自作パソコンブーム時代にはありました。
"Mobile PACK" と称するもので数百円だったと思います。
(当時私はosの切り替えに使っていました)
1 5"ベイに外側ケースを取り付けます。外側ケースには4p電源と40pコネクタを繋ぎます。
2 内側ケースに3.5"HDDを取り付けます。内側と外側のケースは50pコネクターで接続されます。
3 パソコン正面からこのHDDを入れた内側ケースを脱着します(内ケース用の鍵も付いています)。
未だに実物を保管していますがHDDは、40pのIDEに限られますのでSATAドライブは使えません。
(SATA/IDE変換アダプターはスペースがないので使えません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
マックブックってテンキーが付...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの不良セクタに関する質問
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
外付けhdd 取り外し
-
WD のHDD Green3TBとRED3TB...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
この外付HDDはアクオスクアトロ...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
取り外した内蔵型HDDの保管方法...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
ケースに入れたIDEハードディス...
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
3.5インチのハードディスクケー...
-
外付けHDDの中身(HDD)を移設...
-
hdd 746GB問題
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
PCケースにHDDを装着する...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
外付けSCSIハードディスクドラ...
-
古いPCのDドライブからデーター...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
クローン作製しましたがOSが立...
おすすめ情報