dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日ようやくパソコンが完成しました!(1から作ったわけではないけどw)
今内蔵しているのはhddなのですが、これからゲームをやってみるようと思ったのですが、ssdのほうが起動速度が速いと聞いたので、Amazonなどで調べていたのですが、やっぱり5千円くらいはします。
そこで、いらなくなった外付けssdを見つけました。
しかし外に見えているとかっこ悪いように見えます。
なので、外付けssdを内蔵する方法はありますか?
変換する機器があれば貼ってもらいたいです。
使ってる外付けssdは「ssd-pgm240u3-b/n」です。

質問者からの補足コメント

  • 思い切って型割りをしてみました!
    中身はM.2 SSDでした(泣)

      補足日時:2020/04/09 23:29
  • いろいろ調べて無理そうだったので、質問を変えます。
    外付けssdをケースの中に隠す方法はありますか?

      補足日時:2020/04/09 23:56

A 回答 (7件)

ANo.3 です。



M.2 SSD だったら、SATA M.2 SSD ではないでしょうか。それなら、ANo.3 に貼った最初のケースで変換できますが、駄目なんでしょうか? B & M Key であれば殆どが SATA SSD です。

http://amazon.co.jp/dp/B01N6PMZLW ← ¥999 Sabrent M.2 SSD [NGFF]を2.5インチSATA III に変換/アルミニウムエンクロージャーアダプター (EC-M2SA) 再掲載

ケースに入った状態で使う場合は、USB3.0 のケーブルをケースの隙間から出して、背面の USB 端子に接続するくらいです。USB3.0 があれば良いのですが、USB2.0 でも動作します。使っているケースは、MAG FORGE 100M ですので拡張スロットに下記のパネルを取り付ければ、ケーブルを出すことはできます。本体は、両面テープなどで底面に貼っておけば良いのではないでしょうか。

http://amazon.co.jp/dp/B00QSUJLRO ← ¥884 長尾製作所 SS-NPCIK-B [フルハイト用 穴付スロットカバー 1枚入り 黒]

一寸高いので下記を買って自分で穴加工をするという方法もあります。メッシュなので、ニッパーなどでの加工ができそうです。

http://amazon.co.jp/dp/B07L6R9DVB ← ¥480 PCIメッシュスロットカバーセット (5枚+ネジ5本)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕も本当は最初のケースがいいのですが、親が、レビューの数が星2つより1つのほうが多かったら絶対買うなって言われているものでですね...

お礼日時:2020/04/10 00:45

ケース内のUSBコネクタ(マザーボード)から


接続すれば良いんじゃないの
BIOSがブート対応していればの話だけど

おまえは小学生なんだから22時就寝のこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は中学生ですよ!

お礼日時:2020/04/10 09:15

ANo.5 です。



一寸変な日本語になっていましたね(泣)。訂正してお詫びいたします。
誤 絶対買いなというのもちょっとへんだとはおもいますけれど、
正 絶対買うなと言うのも一寸変だとは思いますけれど、

多分、インターフェースが SATA 専用だと言うのを知らずに買って、PCI-Express×2 NVMe M.2 SSD に使って動かないと言うことではないでしょうかね。それは、B & M Key でスロットに挿すことはできますが、動きません。

下記にその点を指摘している方がいらっしゃいます。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RCG …

下記の方が使った PLEXTOR M.2 type2280 SSD 256GB PX-G256M6e は、PCI-Express×2 NVMe M.2 SSD ですね。それは動かないですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I …

下記は、PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD に使おうとしてスロットに挿せなかったようです。これは物理的にさせませんので見れば判りますね。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RUW …

と言う訳で、質問者さんの場合は動くと思いますので頑張って下さいね。
    • good
    • 0

ANo.4 です。



カスタマーレビューが 1,124 個もある場合は、星一つや二つの数などは問題にならないと思いますが。性能以外の面でのトラブルの可能性もありますし、絶対買いなというのもちょっとへんだとはおもいますけれど、それが質問者さんの家での指標であれば仕方ないですね。残念です。

外付けのままだと起動できませんので、HDD で頑張るしかないですね。辛い ・・・・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

今星1と2のレビューをを見たのですが、どれも使えないというレビューばっかしでしたので、千円だし、もし使えなかったら返品します。
頑張って買います!

お礼日時:2020/04/10 01:20

外付け SSD に Windows 10 Home や Professional の OS を入れても、USB 接続からは起動できません。

一般的なパソコンからはできませんが、「Windows 10 Enterprise」 または 「Windows 10 Education」 からは、「Windows To Go」 を使うと起動できるみたいです。詳しくは下記をお読み下さい。また、最近は USB 接続から起動できたと言う報告が幾つか挙がっているようですので、できる方法があるのかも知れません。調べてみるのも面白いと思います。

Windows To Goを利用してUSBメモリからWindows 10を起動する
https://pcmanabu.com/windows-to-go%E3%82%92%E5%8 …

お持ちなのは Buffalo SSD-PGM240U3-B ですね。これは SATA SSD のようですが、ケースの大きさから 2.5 インチサイズではないようなので、今だと SATA M.2 SSD が内蔵されているのではないでしょうか? であれば、分解して 2.5 インチ変換アダプタを使えば、通常の SSD と同じように使うことができます。

http://amazon.co.jp/dp/B01N6PMZLW ← ¥999 Sabrent M.2 SSD [NGFF]を2.5インチSATA III に変換/アルミニウムエンクロージャーアダプター (EC-M2SA)

mSATA SSD の可能性はあまりないとは思いますが、もしこれが使われていたら変換は下記です。

http://amazon.co.jp/dp/B01MS6669V ← ¥999 Sabrent mSATAを2.5インチSATA IIIに変換/アルミニウムエンクロージャーアダプター (EC-MSSA)

240GB あれば OS をインストールするには十分ですね。

"殻割りをしてsataじゃなければそのssdは終わりですか?"
→ 速度的に見て SATA SSD ですね。他のものとしては、Micro-SATA がありますけれど、殆ど見掛けない失われた規格の一つです。ましてや性能の高い PCI-Express×2 or ×4/NVMe 対応ではないでしょうね(笑)。あとは、独自の設計で作っている可能性ですが、無きしにもあらずと言う感じです。コスト的には 2.5 インチ SSD と SATA M.2 SSD はほぼ同じですので、後者である可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べて無理そうだったので、補足にも書いてありますが、外付けssdをケースの中に隠す方法はありますか?

お礼日時:2020/04/09 23:58

まずはHDDのCドライブの容量240GB以下に調整してクローンソフトでUSB接続のままSSDにクローンして、分解と言っても内部の保護ケース軽くケース外すと 普通の SATA接続のSSDが取り出せるので、PC内部の2.5ベイにネジ止めして HDDよりも若い番号のSATAポート接続するだけ。


https://ideal-reality.com/computer/buffalo-ssd-t …
    • good
    • 2

タワー型なら、USB 3.5インチHDDをPCに隠して利用していたことはありますね。



PCIスロットのカバーをあけて、そこから、電源ケーブルを引き込む。
内部から、IEEE1394やUSBケーブルを取り込めたから、それで取り込んでいましたから。まぁ、電源ケーブルと同じように裏からUSBケーブルをとってきたら、隠すことは出来ます。

そもそも、あくまでも外付けHDDを見かけ上隠しているだけですから。

内蔵HDDにしたいなら、自己責任で殻割りしてみることになるでしょう。
もし、殻割りして、SATAなら、内蔵SSDとして利用出来ますから。
ただ、USBといっても、多くはすでに1度SATAからUSBに変換とかしている場合が多いので、さらに変換基板ってなりますから、なかったはずですので・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

殻割りをしてsataじゃなければそのssdは終わりですか?

お礼日時:2020/04/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!