dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしなのですが、
最近やせてしまって、もすこし太らないと!というのと料理を覚えたいのもあって、ときどき肉を自分の部屋で焼くようになりました。(焼肉じゃなくてフライパンでしょうが焼きとかステーキです)
そしたら、1DKなもので、部屋中が油だらけになったんです。換気扇は回してませんでした。
これは部屋で肉を焼いたことが原因なのでしょうか?
換気扇を回して焼けば油だらけにならないのですか?

A 回答 (5件)

 肉を焼かれるときも、その他の料理をされるときも


ガスコンロをご使用の際は、換気扇を使用されることです。
 閉め切った部屋でガス器具をご使用になられると、酸欠状態になり、不完全燃焼を起こして一酸化炭素中毒を起こす原因となり大変危険です。
 ただし、ガスが漏れた疑いがある場合は、換気扇など電気器具のスイッチを入れたり切ったりなさるのは
爆発のおそれがありますから絶対禁物です。
    • good
    • 1

脂がはねるレベルではなく、料理で加熱するので脂が蒸発して霧状になって空気中に漂います。



1)換気扇は回したほうがいい。
かなり効果はあります。

2)反対側の換気扇から一番遠い窓、ドア等を少しあけて空気が流れるようにする。
換気扇から一番近い窓をあけるのは効果が非常に少ない。
    • good
    • 0

>これは部屋で肉を焼いたことが原因なのでしょうか?



 そうです。壁や衣類・布団まで油っぽくなってしまいますよ。


>換気扇を回して焼けば油だらけにならないのですか?

 ならない、というよりも、なりにくいですね。うちでは火を止めても、匂いが消えるまで回しています。
    • good
    • 1

1DKですよね でしたら 換気扇といっても


壁の上の方についてる扇風機の形ですよね?
となれば 油はねを換気扇で防ぐというのは
むりではないでしょうか?
波型プレートと平らなプレートの両方が
蓋の役目をするフライパンが最近テレビショッピング
でやってるの見たことないですか?
要は蓋をすれば 少しは改善すると思いますが。
    • good
    • 0

換気扇は回しておいた方がいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!