dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜港に停泊中のダイヤモンドプリンセスが乗客乗員の検査で着岸できずに停泊していますが、降りれない乗客の食事や船内施設も利用できているようですが、本来の日程を超えた分の費用は何処が負担するのでしょうか?

乗客に請求?
船会社の負担?
国が負担?

質問者からの補足コメント

  • 質問投稿時には決まっていなかった船内での約2週間待機することになり、この間の費用負担は千葉のホテルに隔離してる人同様、国が持つような方向らしいです。
    TVのニュースで話していましたが船会社が負担する義務はなく、国の負担が無ければ客に請求も出来る規約との事らしいです。

    発生当初での質問でしたので回答もそれぞれ違う意見となりましたが回答ありがとうございました。
    ベストアンサーは該当なしで終了させていただきます。

      補足日時:2020/02/08 00:10

A 回答 (3件)

運賃は上陸までの食事込みなので乗客の負担なし。


国は検疫法に基づく措置なので負担しない。

船会社の負担ですね、元々荒天などで日程が延びることがあるのは織り込み済みですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も船会社かなと思いましたが天候や船のトラブルと違うのでどうなのかなと思いました。
この後のクルーズにも影響するので船会社も痛手ですね。

お礼日時:2020/02/04 23:58

船内の食事は元々有料です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

食事は基本的にクルーズ料金に含まれています。

お礼日時:2020/02/04 23:53

本来の日程を超えずに寄港しますので、どこも料金負担はありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本来の日程を超えずに寄港しますので・・

本来の予定は4日の早朝着でした、予定を早めて3日夜に入港しましたが、下船出来るのは5日になりそうな感じです。
船は本来なら4日の夕方に出港する予定でしたがそのクルーズは中止されたようです。

お礼日時:2020/02/04 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!