
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ほかの回答にあったように、たとえ医師であっても何の病気か判断することはできません。
なぜかというと医師は、単純に文字だけの情報だけでなくその人の顔の表情などもみているからです。
医師に相談する時は、心療内科にどのように監視されているか、支配されているか、具体的な症状を話した方がスムーズにことが運びます。
No.2
- 回答日時:
統合失調にはよく見られる状態ですね。
あと、若年性あるいは加齢による認知症。ただし、質問者様が病気かそうでないかはここの回答者で判断できる人はいません。
仮に専門医でも無理です。
そういった不安があるならば、精神科なり心療内科のり受診するか、最寄りの保健所等の精神衛生相談室でお話をしてみてください。
病気についての詳細はお医者さんに訊いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全緘黙症でも大学には入れます...
-
裁判で使う診断書は医者は出し...
-
神経が弱い
-
診断書が貰えませんでした
-
IQと偏差値って関係ありますか...
-
汚い写真すいません!男性の方...
-
到底閉経年齢ではない女性が、4...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
24歳になるのに、夜家に一人で...
-
ここ数年、体の調子が悪くて辛...
-
精神病の人をどう思いますか
-
生理前の食欲抑えられなかった…...
-
こういう赤いブツブツが上半身...
-
2日連続で、1600キロカロリ...
-
頭が痒い。去年頃からストレス...
-
彼氏を思うと胃が痛いのはなぜ(...
-
重度の強迫性障害または統合失...
-
心身の疲れ
おすすめ情報