
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
フォルダ名やファイル名が長い場合はその旨のメッセージが出て、使用中ですとは出ないはずです。
行われたのはコピーですか?ファイルの移動を行われていませんか?
移動であれば、使用中のファイルは元の場所から削除できないため使用中ですとエラーとなります。
あと、バックアップ目的のコピーで、膨大な量があるということであれば、OSで一旦ミラーリングを構成するのもいいかもしれませんね。OSが裏で勝手にコピーしてくれます。
もしくは、フリーのバックアップツールを使うのがいいですよ。
手動のコピーでは今経験されているように、コピーできたかできていないかの把握が難しいですから。
No.5
- 回答日時:
Windows Vista以降のOSなら、標準コマンドのrobocopyで、ログを保存するようにしたらいでしょう。
robocopyでミラーとか出来ますし、何回か読込や書込を試して、無理なら、スキップするなりの選択出来ますので。
https://qiita.com/himrox/items/3dc7dec2c0e584a78 …
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/ …
もちろん、タスクに入れて、自動的にバックアップをとらせることも可能ですので・・・
No.4
- 回答日時:
下記のソフトをお薦めします。
これは、基本的にはファイルやフォルダをコピーするソフトですが、既にコピーしたファイルをスキップするようにできるため、前回失敗したファイルがあっても、2 度目にはそれをコピーすることができます。更に、ベリファイ機能があるので、正しくコピーされたかどうかの確認も行ってくれますので、万全です。また、長すぎるファイル名やコピーできない属性のファイルがあった場合は、ちゃんと表示されますので、パスをたどって確認することもできます。わたしは、大量のファイルやフォルダ、大容量のコピーを行う場合、これを使っています。GUI で操作できるので便利です。サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
<ジョブ管理>
コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。同じ場所をバックアップする際には登録しておくと便利です。
一度完全にコピーされていれば、再度実行してもすぐ終了となりますので、確認もも容易です。
No.3
- 回答日時:
コピー先のフォルダー内にコピー元からすべてをドラッグすれば「同じファイル名のファイルが云々」とメッセージが出るでしょう。
そこで「コピー(移動?)しない」を選択して「これ以外のファイルにも適用」にチェックを入れればいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Windows 10 ショートカットの使い方について教えて下さい。 2 2022/06/21 15:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
vbsでのエラー処理についてレク...
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
ニンテンドースイッチのSDカー...
-
バッチでファイルをコピーしよ...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
コピー失敗したファイルを知りたい
-
リモートデスクトップ時のファ...
-
1つのファイルを3つのフォルダ...
-
ファイルのコピー正常終了を確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
DVD-RAMからDVD-Rにコピーする...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
RealSync
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
XCOPYでコピーされるセキュリテ...
おすすめ情報
補足します。
Win10です。バックアップはあるというか、バックアップのために実施したコピーで、まさにコピー元とコピー先が一致しているかどうかが知りたいのです。そもそもが膨大なフォルダ、階層、ファイルがあるため、コピーを再度実施するのではなく、差分を確認して、コピーできていなかったファイルだけをコピーしたいのです。さらにいえば、すべてを選択して重複するファイルはスキップするとしても、結局、初回にコピーされなかったファイルはまたコピーされないです。