
質問内容の繰り返しになりますが、改めて。
家庭のコンセントを増設したいと思っていますが、配線について質問です。
部屋のシーリングライト2つに各単極スイッチが2個ついているスイッチボックスから
柱の配置のため、真下の床付近にコンセントを増設したいと思っています。
スイッチボックスには黒線、白線、赤線の3線が使われています。
上のスイッチに黒線、白線。
下のスイッチには、上のスイッチの黒側から白線で黒側に渡り線。
そして下のスイッチには赤線が接続しています。
コンセント用の配線は、上のスイッチの白黒線の手前に白黒線をジョイントして、
コンセントに接続するので良いのでしょうか?
今度は写真を添付します。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1なるほどよくわかりました。
では確認すべき内容を回答します。・3本の線のうち中性線はどれか
単相3線式の場合、白・赤・黒の配線を使うのが基本になっていて、そのうち一つが中性線になります。単相2線が100Vですから、中性線ともう一つの線の2本で100Vの電気が流れるようになります。
となると、この写真は
・黒が中性線じゃないとおかしいが、本当に中性線なのか?
・黒が中性線だとして、単相100vは白か赤のどちらかだけでいいはずなのに、なぜどちらも使っているのか?
を確認する必要があるといえるでしょう。
それらが分からない、または白と赤の両方を使っている理由がわからないと増設はできないでしょう。
テスターで点検すると、スイッチ配線の白線と赤線が通電反応をします。
黒線ではないのが不思議なのですが、
家を建てたときのプロが設定しているので、
単極スイッチだから、あまり大きな問題はないのかな?
とも思ったりしています。
ご教授ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ここにはアース側の線が来ていませんので、この手前の接続部からアース側の線を持ってこないとダメです。
また接続部にはホット側の線もあるので一般的には直接その接続部からケーブルをコンセントまで引っ張ります。No.8
- 回答日時:
技術的には、No.3さんがおっしゃる通りです。
これは、非接地側だけが2個のスイッチに来ていて、2個の照明器具をそれぞれ点滅させる代表的な回路です。第2種電気工事士を勉強中と言ってらっしゃるので、この様な物を見て、すぐカイロがうかぶ様になれば、合格出来ると思います。私は旧制度の昭和の40年前に取得しました。回答になっていなくて申し訳ない。健闘を祈る。すぐに回路がイメージできるよう勉強します。
電気関係はまったく畑違いで大変ですが、興味津々です。
学科や技能試験もありますので、がんばります。
できれば快適で楽しい間接照明などを設置したいと思っています。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あ、#5さんが本質的なことを書いてしまっているので、本来はその通り(つまりこの配線から延長はできない)なのですが、勉強するつもりなら、それはそれとして#6のことを考えてみてください。
ありがとうございます。
4月から東京都のキャリアアップ講習で学科受験対策講座を受講できることになりましたので、今からしっかり勉強しようと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
上の回路(手前)は、シーリングライトなのでコンセントにすることはできません。
解決策、
1,この埋込ボックスを利用したいというなら、コンセントとSLを共用する。単独では使えない。
2,別にに接地側のコードを引っ張ってくる(3の回答)
3,延長コードを使う。
4,電気工事を依頼する。
5,室内の埋込コンセントを増設する。
ありがとうございます。
家というのは長く生活してみるとコンセントの数がもっとあれば、と思うことが度々あります。
東京都の工事士資格のキャリアアップ講習の受講許可が今日届いたので、
さらに勉強してこうした工事が自分でもできるようになりたいと思っています。
いろいろご教授ありがとうございました。
壁や天井など隠蔽部分の配線は、見栄えを良くするには、
大工工事や壁紙張り替えなどもあったりするので、
まだまだ敷居は高いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋 4 2023/07/08 20:34
- 電気工事士 スイッチの配線について 2 2022/10/03 17:01
- 照明・ライト 調光スイッチの位置について 3 2023/07/20 07:49
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- 電気工事士 電源ケーブルの極性について 8 2023/02/07 09:48
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片切スイッチ 白黒配線について
DIY・エクステリア
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
DIY・エクステリア
-
戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋
電気工事士
-
-
4
三路スイッチのうち一つをコンセントに改造
DIY・エクステリア
-
5
点灯カ所2カ所、スイッチが2つ→スイッチ1つで点灯させられる? お世話になります 現在点灯箇所2箇所
照明・ライト
-
6
ホタルスイッチのBとCの違いはなんでしょうか。
リフォーム・リノベーション
-
7
トイレ換気扇スイッチの配線(WTC54815W)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
3路スイッチって0.1.3って差し込む所があって、配線が黒白赤。1.3って何色使ってますか?
電気・ガス・水道
-
9
スイッチ付きコンセントの配線
電気・ガス・水道
-
10
電源ケーブルの極性について
電気工事士
-
11
自宅の電線が赤・青・白の3種類に分かれていますが、この意味は何でしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
ブレーカーを落とさずにスイッチ交換する場合
電気工事士
-
13
3芯VAケーブルの配線について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
スイッチ1つで複数の照明をつける複線図
DIY・エクステリア
-
15
電気工事、Wと書かれているのはN側?
DIY・エクステリア
-
16
お風呂の換気扇と照明スイッチの配線教えてください。 上が照明スイッチ 下が換気扇ホタルスイッチ 渡り
電気工事士
-
17
天井から出ている電源コードの接地、非接地が区別出来ません。テスターでの調べ方を教えてください。 現在
電気工事士
-
18
照明器具への配線は白黒逆になる?
その他(住宅・住まい)
-
19
スイッチの配線について
電気工事士
-
20
壁スイッチから電源が取れない?(初歩的質問です・・・)
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
外部コンセントのコーキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
コンセントではない何か
-
家を新築するときにLANケー...
-
ブレーカー1回線に使用できる電...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの数
-
天井付けタイプの蛍光灯の配線
-
LAN、電話などのマルチメディア...
-
新築VS築50年 配線の影響など音...
-
スイッチからのコンセント増設
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
スイッチ等交換の見積もり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
外部コンセントのコーキング
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電圧降下について
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
壁の下地さがしについて。
-
電気図面の記号の意味
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
スピーカー配線
-
スイッチからのコンセント増設
おすすめ情報