dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは~!
お風呂に入っているときに地震が起きたらどのようにして身を守れば良いのでしょうか?
ありがとうございます。

A 回答 (25件中21~25件)

揺れの規模にもよりますが、洗い場で密かに息を潜めて、入り口だけ開けて状況を見守る。


湯船の中ですと揺れを増幅するようにお湯が波打ち、身体があおられて方々に打ち付けられることもあり得ますので危険です。

あとは家が倒壊するほどならどこにいても一緒、小さな揺れですむことを願い洗面器、タライ、浴槽の蓋でもかぶって身を守りましょう。
小さな破片程度でも落下物があれば、あなたは全裸の無防備状態ですので簡単にケガ出来ますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/14 14:31

屋内にいるときの地震に対する行動。


柱の多い狭い空間、落下物、家具とがない空間、トイレ、ふろ場等が該当します。
1階よりは2階
崖崩れによる被害が想定される場合は上の条件は阿多はまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/14 14:31

とりあえず、浴室内に閉じ込められると後が面倒ですよね



なので、脱出経路を確保するためにドアは開けましょう
その上で、大きな揺れなら浴室で収まるのを待つ

浴室だと、落下物等の心配もほぼ無いのでじっと待機
収まったら避難できるように、泡を流して身体は拭いておきましょうかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/14 14:31

お風呂場は、トイレに次いで柱などの構造材が多くある空間で、地震には非常に安全な場所です。


さわがずに、風呂場で地震が収まるまでじっとしていて下さい。
余震などの合間を縫って、服を着たり、家の中の様子を見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/14 14:31

家が潰れそうな規模なら、浴槽内で待機。


浴槽はかなり頑丈なので、天井が落ちてきても守ってくれますし
水の確保もできます。


そこまでの規模じゃないなら、
浴室のドア付近に待機。
ドアの作りはある程度、頑丈に作っているので
耐えられるのと
揺れがおさまったら、すぐ服着れるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/13 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!