
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
RDS とは「相対標準偏差」のことですか? そうであれば「変動係数」と同じで「標準偏差を平均で割ったもの」つまり「平均で規格化した相対的な標準偏差」ということですね。
お示しの場合には、
RDS = 7.8/100 = 0.078 = 7.8%
ということですね?
「RSDを1%以内におさめようとすると」とは、この「7.8%」を「1%以内」にしたいということですか?
「平均:100、標準偏差:7.8、RSD:7.8%」は単なる「10個のデータ」の特性を記述したものなので、これを勝手に「RSD を1%以内」に変えることはできません。いくらデータをたくさん取って来ても、元のデータがばらついていれば「RSD を1%以内」になることはありません。
そもそもの母集団が「平均:100、標準偏差:10」であれば、そこから何個サンプルしてきても最終的に「平均:100、標準偏差:10」近辺のサンプルにしかなりません。「元の母集団」よりも「良いデータ」にはなり得ませんから。
ひょっとして、とってきたサンプルから推定する「母集団の平均」を「1%以内」で推定したいということですか?
これは、例えば「世論調査」で「内閣支持率」とか「政党支持率」などを求める場合に、どの程度の「調査人数」が必要か、必要なサンプル数(サンプルサイズ)はいくつ以上あればよいか、というような議論です。
つまり、お示しのような例題で、「母集団の平均」を「1%以内」で推定するには何個のサンプルをとればよいか、ということではありませんか?
これは、得られたデータを処理する「記述統計」ではなく(例題に書かれた「平均:100、標準偏差:7.8、RSD:7.8%」は記述統計です)、そこから「何かを推定する」という「推定統計(推測統計)」という分野の話になります。
また、それをするには「どのぐらいの確かさで推定するか」という「信頼度」とか「有意水準」といったものが必要になります。
このような「推定」を行うには「何から、何を、どの程度の確かさで推定するか」ということを、まず明確に定義しなければいけません。
それができていますか?
何を言っているのか分かればよいのですが、ひょっとして「チンプンカンプン」ではありませんか?
試しに、下記の「ハンバーガー統計」の「2.信頼区間」あたりを読んでみてください。
http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
検量線の決定係数について
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
多目量はかりの検定公差
-
曲面z=log(x^2+y^2)のグラフの...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
C#での二次関数のグラフを描写...
-
定積分の問題なんですけど 最小...
-
統計について
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
2次元データのばらつき具合を評...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報