dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低学歴はどんなにその後の人生頑張っても高学歴エリートには敵いませんよね?
皆綺麗事ばかり語ってますが、現実社会そうです。
世に中には努力では超えられない「学歴の壁」という物が存在し、それによって完全な階級社会が出来上がっています。(極一部の世界は除く)
社会人になってから低学歴の努力量の絶対値が高学歴の努力量を越えようと、学歴の壁を通過する事は出来ません。
何か間違ってますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みに俺の親父と祖父は旧帝大卒だが自分はクソ雑魚マーチンカス。
    俺は親父や祖父みたいな立派な職業に就くことなど出来ない。(当たり前)

      補足日時:2020/02/19 19:42

A 回答 (26件中21~26件)

同じ目標を目指すならそれは敵わない事の方が多いでしょう。


大学生は人脈が大切だと言われますが正直結構それは本当で胡散臭いくらい人といろんな仲良く接してサークルなんかでも会長やったりしていた方がいろんな部分で有利に働いて就職するのも有利になります。
そうやって能力以上の職についている友人を何人も見てきましたし、今もその人達関係は崩れる事なく仕事を続けているようです。

既に大学を出て就職している、もしくは高卒で働いていて自分より上の学歴で良い職についている人と比べているならそれはもう過去の自分を呪うしかないでしょう。
まぁ、運があればどうにでもなりますが。
    • good
    • 1

大学で何をする、人脈を作る、これが案外馬鹿にならないそうです。


学歴の壁を意識する限り、その壁はすでに既往の事実です、破れません。
あなた自身が、学歴だけに頼る限り、このままでしょう。
中学時代はほんと、クソガキ、自分でも言っています、それが、世間の人に言わせれば○○にはかなわん!、です。
何が成功の秘訣だったのか、行動力はもちろんですが、あんたの場合は人脈だ・・・と言ってやると否定しませんでした、確かにそれに助けられた、と言っていましたよ。
学業成績なんかより友人(人脈)を大事にしていたんですね。
あなた、学歴以外に何か努力していますか、学歴がないのに学歴に頼る?、矛盾していませんか?。
    • good
    • 1

間違いないです。


質問者様はおっしゃる通り、もう逆転不可、何事も為さず一生うじうしと僻んで生きるしか道はありません。
    • good
    • 5

私の周りでは、


学歴がない社長さんたくさん知ってますよ。
    • good
    • 3

.

「低学歴はどんなにその後の人生頑張っても高」の回答画像2
    • good
    • 2

相撲取りには低学歴の人がたくさんいるよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは極一部の世界に該当しますね。
芸能やスポーツに学歴なんか要る筈も無いので。

お礼日時:2020/02/19 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています