dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在進行形の事についてです。
Shota draws a pictureと言う文章で、
「今、〜しています」と言う文に書きかえるんですが、なぜ、Shota is drawing a pictureと
drawsのsが消えるのですか?

A 回答 (3件)

現在分詞を作る場合はこの三単現のSは不要だから

    • good
    • 0

まず、Shota draws a picture.


という文にはなぜ s がついているかわかりますか?
主語が三人称単数で、現在形の時には
「三人称単数現在形」を使うと習ったと思います。
shota(しょうた)は代名詞に変えると heは 、つまり三人称単数で、この分は現在形ですから、
一般動詞 draw に s がついています。
それに対して現在進行形では、
be動詞 + ing という形になります。
この ing 形 は、「現在分詞」といいます。
現在分詞の作り方は、
①動詞の原形に ing をつける go → going
②語尾が e の時は e をとって ing をつける make → making )
③短母音の時は語尾を重ねてing をつける run → running
①の 原形につける、というのが文法の決まりなので、
draws の s を取って原形の draw に戻し、ing をつけます。
②は y と間違えないよう気をつけてくださいね。
③の短母音というのは、簡単に言うと短くアイウエオと読む母音のこと。
短い単語ではないので、間違えないように。
見分けるポイントとしては、get , cut , put , stop , shop
のように、カタカナで書くと小さい ッ がつくもの
あとは中学生なら swim , run は短母音と覚えておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

三単現の S とは、主語が三人称単数形でかつ現在時制の文章で用います。


is drawing とは現在進行形なので必要ありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!