重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

土日祝がお休みの職場の場合、火曜が祝日の時は月曜もお休みにしている所が多いのでしょうか?私は中途半端に1日だけ働いてまた休みは効率の悪い働き方なので、土日祝がお休みの職場の場合は火曜が祝日の時は4連休にした方がメリハリがついて効率の良い仕事が出来るのではないかと思っています。

A 回答 (6件)

前も同様の質問をされていらっしゃいませんでしたっけ?



>4連休にした方がメリハリがついて効率の良い仕事が出来るのではないかと思っています。

貴方はそう思っていらっしゃるかもわかりませんが、そんなことをしている会社は皆無です。
ただGWには間の日を休日にしているという大企業はあります。

現役の時代はまとめての休暇より、水曜日に休日があるほうがありがたかったです。
2日間はたらけば休みがあれば、2日間ぐらいは残業をしても過密労働でも頑張れますから。
    • good
    • 0

会社は労使交渉で年間の休日数が決められています。

なので、休日がカレンダーの都合で増えることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり有給か欠勤で個人的に休むしかないという事ですね

お礼日時:2020/02/26 16:23

> 土日祝がお休みの職場の場合、火曜が祝日の時は月曜もお休みにしている所が多いのでしょうか?



「ほとんど無い」の方が、正解でしょう。
概ねの企業では、年間の所定労働日数が決まっていますので。
従い、暦の都合で毎年変化する飛び石連休に対応することなど、まず出来ません。

逆に、そんなルールを設定したら、不足した労働日数を、どこかで調整せねばならず。
たとえば「年末年始は出勤」みたいな事態になります。
    • good
    • 1

製造業の多くは、暦通りに働きます。


こういう日を休日にする場合は、
別な土曜日(或いは休日)を出勤日として振替休日とする、有給休暇を使わせる、
という会社はあります。
年間労働時間を減らすことになる、会社が休日を新たに設けることは、
考えられません。
    • good
    • 1

中小企業の大半は、カレンダー通の仕事をしています。


否、火曜日の祝日も平日と同じように仕事をしている企業が多いでしょう。
中小企業には「効率の良い仕事」などという、余裕のある働き方をしている所は皆無です。
その日、その日の仕事を仕上げるのが精一杯なのです。
その考え方は、官公庁と、一部大手企業のみの発想ですが、
4連休にすると、水曜日の効率が連休疲れでかなり落ちますので、火曜日を休まず仕事した方が、
トータルでは効率は上がるのが現実です。
思考と現実の乖離は、中々埋まらないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いっそのこと祝日法を改正して火曜が祝日の時は月曜も国民の休日にして良いかもしれませんね。つまり日曜と祝日の間を休日にするという意味です

お礼日時:2020/02/26 14:42

思っていますって言っても、それは会社には関係ない。


休日は基本的にカレンダー通り、って会社が多数派ではないかと思います。

だいぶ前ですけど以前いた会社は、祭日と土曜が重なっても振替休日は無かったです。それについて聞いたら「土曜が休みなのはサービスだから」とか言われました。契約で週休2日は決まってるのに、なんて言い草かと思いました。結構な有名大手企業です。
そんな感じなので、日本の企業は基本的に融通利きません。ヤクザの世界みたいに「落とし前」が最重要のよう。「そっちの方が効率いいのに」なんて考えると痛い目に合いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!